温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2012年01月02日

新春企画 『誕生日の夜』 ノーカット公開!


 昨年、僕の過去の作品を知る人たちから、「もう一度、『誕生日の夜』 が読みたい」 とか 「『誕生日の夜』 は、どこで買えるのか?」 との声をかけていただきました。

 『誕生日の夜』 は、2002年12月に僕が自費出版した絵本であります。
 ま、絵本といっても、絵は挿絵程度で、文章ばかりの童話なのですが、当時は、小さいお子さんのいる幼稚園や保育園の父兄などに配ったりしていたモノクロの簡単な冊子です。
 (挿絵は、画家の須賀りすさんに描いていただきました)

 先日、さる方から 「ブログで全文を公開したどうですか?」 との助言をいただきました。

 舞台は、冬。
 そして今、日本は震災から初めての冬を迎えています。
 親子の絆をテーマにした、この作品が、少しでも復興への心の応援歌になればという思いを込めて、ブログ上に全文を公開することにしました。
 ※全7回に分けて、不定期の連載となります。




        『 誕生日の夜 』
         文・小暮 淳


 「おはよう」
 眠い目をこすりこすり、しおりちゃんがパジャマ姿のままリビングにやってきました。
 「おはよう、しおり。はやく着がえておいで」
 台所でフライパンを握ったままのお父さんが、ふりかえり声をかけました。
 「はーい」 と返事をしながら、しおりちゃんは “また目玉焼きだわ” と、思いました。

 顔を洗ってテーブルに着くころには、ちゃんと朝食の用意ができていました。
 ちょっぴりこげめのついたトーストが二枚、あたためたミルク、そして目玉焼きとハムがいつもと同じに並んでいます。

 「しおりの好きなハムエッグだぞ!」
 「うん、いただきまーす」

 もう何ヶ月もこんな会話の二人だけの朝がつづいています。

 「あっ、そうだ!」
 突然、お父さんが大きな声をあげたので、しおりちゃんはミルクをこぼしそうになってしまいました。
 「しおり、誕生日おめでとう」

 そうです。今日はしおりちゃんの四才の誕生日だったのです。

 「ありがとう、お父さん。今日は早く帰ってこられるの?」
 「ああ、そうするよ。ケーキを買ってくるから、お祝いをしようね」
 「うん!」
 ケーキが大好きなしおりちゃんは、お父さんの言葉がうれしくて、急いでトーストを食べ、目玉焼きをほおばり、ミルクをいっ気に飲みほしました。


 「おはようございます」
 団地の階段を降りたところで、お向かいのおばさんが、お父さんに声をかけました。
 「おはようございます」
 片手にゴミ袋をさげたお父さんも、あいさつをしました。

 「しおりちゃん、毎日お父さんと一緒でいいわねえ」
 おばさんは、そう言うと、タッタッタッとサンダルの音を立てて、階段をのぼっていきました。

 しおりちゃんの通う保育園は、団地から歩いて十分のところにあります。
 半年前までは、お母さんの自転車の後ろに乗って通った道です。
 いまは毎日、お父さんと並んで歩いていきます。

 しばらくすると、通りの向こうに保育園のとんがり屋根が見えてきました。

   <つづく>
 

同じカテゴリー(誕生日の夜)の記事
 読み継がれる絵本 (2023-02-10 18:29)
 しおりちゃんは元気ですか? (2019-07-05 18:05)
 思わぬ伝言 (2017-09-13 17:14)
 『誕生日の夜』 原画展&朗読会 (2014-09-25 19:48)
 DVD、今日から発売! (2013-06-27 17:37)
 本日、試写会。いよいよDVD発売! (2013-06-03 19:03)

Posted by 小暮 淳 at 14:50│Comments(3)誕生日の夜
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。
クリスマス寒波の後、少しだけ気温が上がり
札幌も穏やかな新年を迎えました。
今年は年男・・・なんと還暦なのです。
体重ばかり重く、性格・行動はヘロヘロしていて
60歳になった(かぞえで)・・・僕自身がシンジラレナーイのであります。
6年前から始めたドラム。今年は知人に集まって頂いて、小さなJAZZ
コンサートが出来ればいいなーと思っております。
小暮さん 今年もブログ楽しみにしております。
Posted by 小暮茂 at 2012年01月02日 17:54
明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

 『 誕生日の夜 』のこの先のストーリーが楽しみです。

ちなみに、我が家の一人娘も「しおり」と言います。

家内が入院した時、親子で朝食をした時と同じ風景。

ただしその時、娘は14歳だったと思うので「うん、いただきまーす」ではなく、「早くしないと、時間が無い」だったかな(笑)
Posted by ヒロ坊 at 2012年01月02日 19:12
小暮茂さんへ

おめでとうございます。
そーですか、ドラムをやっているのですね。
僕は現在、2つのバンドで、ギターとボーカルをやっています。
新年早々、今週末には温泉旅館でミニライブをやってきます。
いつか、セッションができるといいですね。
今年もよろしくお願いします。


ヒロ坊さんへ

おめでとうございます。
あら、まあ!
娘さんが、「しおりちゃん」 でしたか!
実は、僕が最初に長女に付けようと思った名前なんですよ。
だから、長女との思い出をヒントに作った絵本のなかで使わせていただきました。
そんな長女も、今は1児の母親であります。
ぜひ、『誕生日の夜』 のつづきをお楽しみください。
今年もよろしくお願いします。
Posted by 小暮 at 2012年01月02日 22:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新春企画 『誕生日の夜』 ノーカット公開!
    コメント(3)