温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2012年01月24日

名前を変えた温泉


 昨日、塩川温泉が小野上温泉に改名した話をしましたが、他にも県内には、いくつも名前を変えた温泉地があります。

 思いつくだけ挙げてみますと・・・

 湯原温泉は、昭和3年の上越線水上駅完成と同6年の全面開通以降、水上温泉になりました。

 うのせ温泉は、昭和の高度成長期にスキーブームに乗って、大穴温泉と名乗っていた時期があります。
 戦前は、鵜の瀬の湯、高平の湯、ぬる湯とも呼ばれていたといいます。

 湯島温泉と笹の湯温泉は、昭和30年代に赤谷湖の湖底に沈み、4軒の旅館が代替地へ移り、現在の猿ヶ京温泉となりました。
 人造湖により消えた温泉は他にもありますが、代替地へ移転できた温泉地は、まだ良いほうなのかもしれませんね。
 新聞報道によれば、新源泉を代替地まで引き湯して、来年には 「新川原湯温泉」 が誕生するようです。
 長い目で見守りたいと思います。

 赤城温泉と亀沢温泉(旧倉渕村) は、ともに同じ温泉地名だったって知ってますか?
 どちらも昔は 「湯の沢温泉」 でした。
 そして、改名の理由が、ともに同じというのも奇遇です。

 “全国にある温泉名だから”

 「赤城」 は、知名度の高い名前にしたとのこと。
 「亀沢」 は、川の名前とのことでした。

 でも、「湯の沢」 という温泉が全国に多いのも当然のことですよね。
 そもそも温泉は、地層が露出している川のそばに湧きますから、昔の人は 「湯の沢」 とか 「湯の川」 と名付けたわけです。
 もし、改名しなかったら同名温泉地が県内に2つ存在したことになりますね。
 そう考えると、改名することが、良いのか、悪いのか、なんとも言えませんな。

 昨日の話にもどせば、源泉名に忠実に温泉地名を名乗るとなれば、A温泉とB温泉は両方ともB温泉となり、C温泉とD温泉も両方D温泉となってしまうわけですからね。
 現在のままのほうが、お客のためにも良いのではないかと思います。


 ちなみに、源泉名「○○温泉」の○○は、基本的に地名となっていますが、次に続く「□□の湯」 の□□は、届け出た所有者が自由に名付けられるとのことです。
 村や町、組合での共有泉の場合は、「1号泉」「2号泉」 といった表記が一般的ですが、これが個人所有の自家源泉となるとさまざまです。
 大概は、旅館の屋号が付いていたりします。
 たとえば、古川温泉の浜屋旅館であれば、「古川温泉 浜屋の湯」 となります。

 でも、所有者の “自由” なわけですから、なかにはユニークな源泉名もあるわけです。
 それは、“人名” です。
 やはり、自分の名前を後世に残したいという願望が、湯守にもあるんでしょうな。

 湯檜曽温泉の林屋旅館には、「林屋の湯」という源泉のほかに、「音松の湯」という源泉があります。
 訊けば、音松さんは2代目主人の名前でした。

 と思えば、つま恋温泉の山田屋温泉旅館の源泉は 「貴乃湯」 ですが、こちらは3代目主人の名前が貴さんでした。
 2代目が掘った源泉ですから、跡継ぎの息子さんの名前を付けたことになります。

 名前だけでは、ありませんよ。
 なかには、名字を付けた人もいます。
 赤城高原温泉、山屋蒼月の源泉名は、「手の湯」 と 「島の湯」 です。
 もう、お分かりですね。
 ご主人の名字が、手島さんなのです。


 いやぁ~、源泉名って、面白いですね。
 ぜひみなさんも、今度、温泉地や旅館へ行ったら、源泉名をチェックしてみてください。

 面白い名前の源泉名があったら、教えてくださいね。
 お待ちしていまーす!
 

同じカテゴリー(温泉雑話)の記事
 難読温泉地名 (2024-03-06 11:31)
 先輩の背中 (2023-11-17 10:18)
 群馬県民は草津を 「くさつ」 とは言わない (2023-10-27 10:10)
 四月馬鹿がやって来た! (2023-04-01 12:50)
 ガラメキ温泉に生まれて (2023-03-05 12:29)
 湯守失格 (2023-03-03 11:42)

Posted by 小暮 淳 at 21:48│Comments(3)温泉雑話
この記事へのコメント
温泉地で 1番古い食堂に入ると 鏡の下に改名前の温泉名が 有ったりします
温泉本来の役割から 観光アイテムへの 変貌を感じます


成功だったのか 失敗だったのか? 検証してないですが
(「・・) 過疎ってる温泉地みると それなりで

中之条は 東北の瓦礫を受け入れるそうですが
放射能を拡散させて 楽しいのか?

余計悪化するだけ
Posted by momotaka at 2012年01月25日 11:31
温泉地で 1番古い食堂に入ると 鏡の下に改名前の温泉名が 有ったりします
温泉本来の役割から 観光アイテムへの 変貌を感じます


成功だったのか 失敗だったのか? 検証してないですが
(「・・) 過疎ってる温泉地みると それなりで

中之条は 東北の瓦礫を受け入れるそうですが
放射能を拡散させて 楽しいのか?

余計悪化するだけ
Posted by momotaka at 2012年01月25日 11:31
momotakaさんへ

改名前の温泉名が書かれたチラシなど見つけると嬉しくなりますね。
霧積温泉には、旧名の 「碓氷温泉 入之湯」 の資料が残っていて感動しました。
Posted by 小暮 at 2012年01月26日 16:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
名前を変えた温泉
    コメント(3)