温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2012年02月13日

温泉利用状況を読む


 昨日は 「温泉分析書」 の見方についてお話しましたが、今日は、その続編です。

 昨日もお話しましたが、「温泉分析書」 に書かれている事柄は、すべて “湧出地での源泉” のデータです。
 ゆえに、これから入る浴槽の中の温泉と同じとは限らないということです。
 ここが、一番のポイントです!

 ですから、同じ源泉を引湯していて、同じ 「温泉分析書」 を掲げていても、宿によって浴槽内の温泉の状態が異なるということです。
 言い換えれば、ここからが “湯守” の腕の見せ所となります。


 では、どうしたら浴槽の中の温泉を知ることができるのでしょうか?

 脱衣所には 「温泉分析書」 の他に、良心的な宿や施設であれば 「温泉成分等掲示表」 というものが掲示されています。
 これは源泉について書かれた 「温泉分析書」 とは違い、浴室別の温泉の利用状況が記されています。

 まず最初に 「温泉利用施設名」。
 ここには、旅館やホテル、施設の名前が書かれています。
 次に 「浴室名」。
 大浴場(男湯内風呂) などです。

 源泉名、泉質、温泉成分と続き、一番下に 「温泉利用状況」 という欄があります。
 これが、これから入ろうとしている浴槽内の “温泉のカルテ” です。
 ここには、「加水の状況」「加温の状況」「循環・ろ過状況」「入浴剤の有無」「消毒剤の有無」 の5項目が表示されています。

 「加水の状況」 には、加水している場合の理由も表記されています。
 ・源泉が高温のため、源泉の湯量が少ないため・・・など。

 「加温の状況」 も同様です。
 ・源泉温度が低いため常時、冬期のみ・・・など。

 「循環・ろ過状況」 には、使用している場合はその理由が書かれています。
 ・衛星管理や浴槽内の温度を均一にするため・・・など。
 源泉かけ流し(完全放流式) の場合は、“使用していません” と表記されています。

 「入浴剤の有無」「消毒剤の有無」 には、使用しているか、していないか。使用している場合は理由が表記されます。
 特に消毒剤の使用については、“常時なのか”“清掃時のみ” なのかが問われます。


 いかがですか?
 これで、ずいぶんと浴槽の中の温泉の状態が見えてきたと思いませんか?

 もちろん、5項目すべてに 「していません」 と書かれている温泉がベストですが、そうでない場合でも僕は、温泉分析書と照らし合わせながら、その理由を推測しながら温泉を楽しんでいます。

 たとえば、「湧出量があんなにあるのに加水しているのは、分湯されている量が少ないのかな」 とか、「源泉の温度が高いのに加温しているのは、湧出量が少なく貯湯しているからかな」 とか、宿の状況をさぐりながら入浴するのも楽しいものです。

 ぜひ、みなさんも今度から温泉に行ったら、「温泉分析書」 と 「温泉利用状況」 を照らし合わせて、推測しながら入浴してみてください。
 また違った温泉の楽しみ方ができると思いますよ。
 

同じカテゴリー(温泉雑話)の記事
 難読温泉地名 (2024-03-06 11:31)
 先輩の背中 (2023-11-17 10:18)
 群馬県民は草津を 「くさつ」 とは言わない (2023-10-27 10:10)
 四月馬鹿がやって来た! (2023-04-01 12:50)
 ガラメキ温泉に生まれて (2023-03-05 12:29)
 湯守失格 (2023-03-03 11:42)

Posted by 小暮 淳 at 22:20│Comments(2)温泉雑話
この記事へのコメント
早速、続編をありがとうございます。ますます温泉入浴が楽しく面白くなってまいりました。ありがとうございます。
Posted by しをりちゃん at 2012年02月14日 10:01
しをりちゃんへ

“音” を楽しむことが 「音楽」 ならば、
“温泉” を楽しむことは 「温楽」 です。
でひ、自分だけの温楽を見つけてください。
Posted by 小暮 at 2012年02月14日 17:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
温泉利用状況を読む
    コメント(2)