温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2012年03月23日

早春の味は大人の香り


 子供の頃、「大人って、どうしてこんなものが美味しいのだろう…」 と思った食べ物が、いくつもありました。
 海のものでいえば、塩辛やウニ、ホヤ貝、ナマコなんかは、到底、子どもの口には合わなかった。
 山のものなら、ミョウガやノビルなど、山菜と呼ばれるものは、すべて苦手でした。

 思えば、ビールだって、オヤジの晩酌のすきを見て、ひと口飲んでみたけれど、すぐに吐き出した記憶があります。
 今では、浴びるほど飲んでも大丈夫なのにね。

 僕は子どもの頃、ピーマンやネギも食べられませんでした。
 それが、大人になったら、いつの間にか食べられるようになっているんですね。
 不思議です。
 成長過程で、人間って味覚が変わるのでしょうか。

 成人してからも、30歳、40歳と年を重ねるごとに、さらに味覚は変化するようです。
 若い頃、酒といえば、ビールかウイスキーでした。
 日本酒は、まだ得意じゃなかった。
 30代は、もっぱら焼酎をあおってました。
 40歳を過ぎたあたりからでしょうか、酒といえば日本酒が定番になってしまったのは・・・。

 実際、「うまい!」 と思える酒は、今でも日本酒です。
 そして、うまい日本酒を口にふくんだ時の至福感といったらありません。
 「うーーーん、もう、これで死んでもいいッ!」
 とさえ、思ってしまいますもの。


 で、先日、取材先で、“早春の味”ふきのとうを、山ほどもらってきたのです。
 もちろん、子どもの頃なら、もらっても、ちっとも嬉しくない草です。
 ところが、年を重ねるごとに、年々、この草が大好物になってしまったのですよ。

 さて、どうやって食してやろうか!
 スタンダードに考えれば天ぷらですが、酒の肴にするには量があり過ぎます。
 また、夕食に出して、味の分からない家族に食われてしまうのももったいない。
 ここは、佃煮のようにして、毎晩、ちびちびと酒のあてにするのがベストであるという結論に達しました。

 家人にお願いして、フキ味噌にしてもらいました。
 ひと口食べて、もう、ノックアウトです。
 ふぁ~と口の中から鼻へと抜ける、青くさい早春の香りがたまりません。
 そして、あとに残る苦味が、これまた酒を誘います。

 箸の先で、チョンとすくって、舌の上にのせて、香りを楽しんでからキューッと日本酒を流し込みます。
 チョン、ペロン、キューッ
 チョン、ペロン、キューッ
 と、右手に箸、左手にグラスを持って、動作をくり返していたら、あっという間に器の中のフキ味噌がなくなってしまいました。

 「かーさん、ふきのとうは、これで全部かね?」
 「えっ、みんな食べちゃったの~?!」
 と驚かれてしまいましたが、台所をのぞくと、まだ半分残っているではありませんか!


 そして・・・
 今日、冷蔵庫を開けると、また、どんぶりっちょのフキ味噌が作ってありました。
 これで今晩も心置きなく、早春の味を思う存分に楽しめるというものです。

 大人になると美味しいものがいっぱいあって、いいよね。


同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 時が止まった町 (2024-04-15 11:39)
 A I よ、やっちまったな! (2024-04-13 11:30)
 天才は忘れた頃にやって来る? (2024-04-10 11:25)
 大和魂が震える日 (2024-04-05 10:19)
 死に急ぐ子どもたち➁ コロナの弊害 (2024-04-03 11:08)
 うらやましき副業 (2024-03-31 11:08)

Posted by 小暮 淳 at 18:36│Comments(4)つれづれ
この記事へのコメント
本当に、日本酒は美味しいですよね。

20代のころは、ウイスキーの水割りばかり飲んでいました。
ホワイトやブラックという安いウイスキー。(それでも変なこだわりがあってレッドだけは、悪酔いするよなあ~とか言ってなるべく飲まないようにしていました)

30代は、ビール。
ビヤガーデン全盛で、大ジョッキーで飲むビールが最高でした。
30代の途中に、バブルという時代がちょっとだけあり、その時はブランデーなどを飲んで、気取っていた事も(笑)
あっという間に、バブルもはじけ、その後は、瓶ビールか缶ビール。

40代になると、なぜか日本酒に目覚め(理由は、痛風になってしまいビールが一番悪いと言われたからなんだけど)て、現在に至っています。

温泉から上がって、カツオのたたきを食べながら冷えた冷酒を飲む。
最後に、美味しいそばでもあれば、もう死んでもいい~。
Posted by ヒロ坊 at 2012年03月23日 19:19
ヒロ坊さんへ

右に同じく!
なぜかレッドだけは、「悪酔いする」 といって敬遠されていましたね。
バイトの給料日は、決まってホワイトを買って帰った記憶があります。
懐かしい思い出です。
Posted by 小暮 at 2012年03月24日 00:31
確か 味覚の発達の問題で 苦い→食べてはいけないモノと 初期は判断するらしく 中年になると 苦みを味わえるようになる。
と 何かの本で読んだ記憶が・・・・・

今日は 川場方面へ測定に出掛けます。

群馬の観光を失速させたい訳ではないので ここで書きませんが
言葉に出来ません。

ふきのとうも程々に^^b
Posted by momotaka at 2012年03月25日 09:29
momotakaさんへ

なるほど。
確かに赤ちゃんは、苦いもモノは吐き出しますね。
納得いたしました。
Posted by 小暮 at 2012年03月26日 01:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
早春の味は大人の香り
    コメント(4)