2012年06月14日
『みなかみ ひとり』 をレコーディング
今日は朝から、バンドのメンバーが集まって、レコーディングをしてきました。
「えっ、平日の昼日中にですか?」
と驚かれる人もいるかもしれませんが、うちのバンドのメンバーは、全員がフリーランスです。
なので、スケジュールさえ合えば、いつだって、どこでだって、いいんです。
で、今年の3月にみなかみ町で開催したプロジェクトK主催の 『「みなかみ」を考える企画展』 に合わせて作った、みなかみ町の応援ソング 「みなかみ ひとり」(作詞・作曲/桑原一) のレコーディングを行ってきました。
プロジェクトKとは、桑原氏が率いるフリーランスのクリエーター集団です。
カメラマンやコピーライター、デザイナー、イラストレーターなど、現在約20名が参加しています。
その中で、昔、音楽に携わったことのある4名が 「KUWAバン」 というオヤジバンドを組んでいます。
僕は、このバンドで、ボーカルとギターを担当しています。
で、今日は、歌録りとコーラス録りとベース録りを行いました。
今回の僕の出番は、コーラス部分のみの参加です。
(自分の曲ではないので、気がラクです)
しかも、コーラスが入るのは、サビの部分だけですから、カラオケを全曲通して流すことなく、その部分だけを何度も繰り返し録り直すことができます。
「はい、小暮さん。テストです」
と、ふだんはギター担当のKさんが、録音機材の前で声を上げます。
♪みなかみひとり 女の旅は~♪
「相変わらず、小暮さんの声は、でかいなぁー!」
と、ヘッドホンをはずしながら、Kさんが笑います。
「そりゃ、そうだよ。この声は商売道具だからね。会議室程度ならマイクなんていらないもんね」
と、すかさず僕も返しましたが、良く考えてみたら僕の本業はライターでした。
リハーサルを1回やって、本番は1発でクリア。
「OKです。聴いてみますか?」
と、録りたての音源が流れます。
♪みなかみひとり 女の旅は~♪
桑原氏のボーカルの録り直しと本人のハモリ部分を録音して、午前の部を終了しました。
午後は、S君のベース録りを行うことになりました。
残念ながら、僕は出版社での打ち合わせのため、ここまでで失礼しました。
はてさて、どんな風に仕上がっているのでしょうかね?
秋に開催される、みなかみ町のイベントで、みなさんにお披露目いたします。
楽しみにしてて、くださいね。
Posted by 小暮 淳 at 21:24│Comments(2)
│ライブ・イベント
この記事へのコメント
先日、日帰りですが、主人と猿ヶ京の与謝野晶子文学館へ行き、
その帰りに水上へ寄りました。
水上では、川縁を散歩してきました。
川の流れる音に心が癒されましたよ。
川縁を歩くに似合う、歌ですか…?
もしかして、失恋をした女の人が、一人旅をする歌ですか?
イベントに行ったら小暮さんに会えるんですかね!
与謝野晶子文学館では時代に負けない女性の姿を強く感じました。
観覧のあと、コーヒーをいただきお庭を見ながら、
オルガン演奏を聴いて大正ロマンに浸ってまいりました。
群馬ってホントに良いところ。
私は千葉県出身なので…。
その帰りに水上へ寄りました。
水上では、川縁を散歩してきました。
川の流れる音に心が癒されましたよ。
川縁を歩くに似合う、歌ですか…?
もしかして、失恋をした女の人が、一人旅をする歌ですか?
イベントに行ったら小暮さんに会えるんですかね!
与謝野晶子文学館では時代に負けない女性の姿を強く感じました。
観覧のあと、コーヒーをいただきお庭を見ながら、
オルガン演奏を聴いて大正ロマンに浸ってまいりました。
群馬ってホントに良いところ。
私は千葉県出身なので…。
Posted by 繭りん at 2012年06月15日 17:59
繭りんさんへ
三国路与謝野晶子紀行文学は、来週、取材に入ります。
秋には、出版される予定です。
みなかみ町のイベントも、出版イベントの一環です。
もちろん、会場に僕はいますよ。
三国路与謝野晶子紀行文学は、来週、取材に入ります。
秋には、出版される予定です。
みなかみ町のイベントも、出版イベントの一環です。
もちろん、会場に僕はいますよ。
Posted by 小暮 at 2012年06月16日 00:58