温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2012年06月27日

「美肌の湯」 と 「美人の湯」


 昨日は、NHK文化センター主催による温泉講座日でした。

 この講座は平成21年に開講して以来、おかげさまで人気のシリーズで、今年で4年目を迎えました。
 現在、キャンセル待ちの状態が続いています。

 で、今年度3回目の昨日、当講座初の 「はしご湯」 をしました。
 ちょっぴり無謀かとも思ったのですが、似て非なる2種類の温泉を “浴み比べ” てみるのも、講座としてはいいかと、企画しました。


 前橋駅~高崎駅と回って受講生が乗り込み、バスは榛名山へ。
 人気のパワースポット、榛名神社に参拝し、近くの須恵器作家、佐藤烓(けい)さんの工房を見学。
 須恵器とは、古墳時代後期から奈良・平安時代に行われた、大陸系技術による素焼きの土器(広辞苑より) とのこと。
 穴窯という、登り窯より歴史の古い窯や作品を見学しました。

 その素朴な焼き上がりの陶器類に、みなさん感激していました。
 この温泉講座が楽しいのは、こういった旅行気分で、寄り道をいっぱいするところなんです。


 国道406号から県道54号線で、二度上峠へ向かうと、道の端に “美肌の湯” の看板が、ちらりほらりと見えてきます。
 これが今回の1湯目、「倉渕川浦温泉」です。

 群馬の人には、「はまゆう山荘」 と言ったほうが分かりやすいですかね。
 昭和62年に、神奈川県横須賀市の市民保養村として建てられた施設です。
 (なぜ、横須賀市の保養施設が群馬県の旧倉渕村に建てられたのかについては、拙著 『ぐんまの源泉一軒宿』 を参照ください)

 で、平成18年の高崎市との合併を機に、高崎市へと移譲され、温泉を掘削して、同21年3月に温泉施設としてリニューアルしました。
 と、いうことで倉渕川浦温泉は、群馬県内で最も新しい温泉地なのであります。

 湧き出した温泉は、ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉。
 “三種混合の湯” といわれ、良く温まり、成分が濃いわりには浴感がやわらかく、肌がスベスベになることから 「美肌の湯」 と名づけられました。
 源泉が、黄金色をしていることも、当初は評判になりましたね。


 入浴の後、昼食を済ませ、バスは県道を引き返して、2湯目の「亀沢温泉 亀沢温泉センター」へ。
 ご存知、群馬を代表する “美人の湯” です。

 「美肌の湯」 は、肌がキレイになるから美肌の湯です。
 では、俗に言われている 「美人の湯」 とは?

 決して、器量が良くなるわけではありませんよ。

 やっぱり、昔から皮膚病に効いたり、肌荒れ、ニキビ、シミ、ソバカスに効能があったことから、“美肌→美人” と呼ばれるようになったのです。
 ここは昭和40年頃まで 「湯の沢温泉」 と呼ばれていました。
 そう、以前、ブログでも書きましたが、赤城温泉もかつては 「湯ノ沢温泉」 でした。

 実は、全国に 「湯の沢温泉」は、たくさんあったんです。
 (温泉は、たいがい沢から湧き出しますからね)
 で、高度成長期以降、どこも集客のためにインパクトのある温泉地名に改名したのです。

 宿の前に流れる渓流が、亀沢です。


 源泉の温度42.3度。
 相変わらず豊富な湯が、かけ流されていました。
 夏場は浴槽の湯が冷めにくいので、やや熱めになっていますが、それでも露天風呂は外気とのバランスが絶妙です。

 ここの露天風呂の最大の魅力は、渓流の森に向かって、囲いなどの遮蔽物が一切ないこと。
 受講生たちも、「いい湯ですね。極楽です」「風が気持ちいいですね」「緑が目にしみますね」と、大満足でした。


 次回は、二度上峠を越えて、北軽井沢の温泉へ行きます。
 受講生のみなさん、また来月も元気にお会いしましょうね。
 

同じカテゴリー(講座・教室)の記事
 空より青い四万ブルー (2023-11-22 10:11)
 言葉のプレゼント (2022-12-23 16:59)
 公開講座 in 上郊 (2022-11-19 11:29)
 こいつは春から縁起がいいわい (2022-01-07 11:31)
 高崎市民対象の講座を行います (2021-12-03 11:38)
 東の町から届いた手紙 (2021-12-02 10:11)

Posted by 小暮 淳 at 18:26│Comments(5)講座・教室
この記事へのコメント
たのしそう!
美がつくとこんなに心が揺れるのは女性の特権です

7月~のセミナーに申込みました、その節はよろしくお願いいたします。
Posted by ぴー at 2012年06月28日 13:56
お疲れ様です!

美人の湯と言えば川中温泉でしょう♪

日本三美人湯なんですよね!小暮さん?

以前に先輩と川中温泉に日帰り入浴に行きましたが・・・

休業中との事で断念でした(T-T)

日曜は赤城山トレッキングに行きました!

6時間にも及ぶトレッキングでした(汗)

帰りしに前橋の、あいのやまの湯でリフレッシュ(^^)d

いよいよ明日から富士山に登頂します
Posted by うえちゃん at 2012年06月28日 22:21
うえちゃんへ

あいのやまによったんですか
ぴーの家は、そこから近いんですよ!
近くに来た際は、親睦会しましょう!(師匠と3人+希望者)

とりあえずこのブログにお知らせください
Posted by ぴー at 2012年06月29日 07:53
ぴーさんへ

受講、ありがとうございます。
お会いするのを楽しみにしています。


うえちゃんへ

「日本三美人の湯」 は、和歌山県の龍神温泉と島根県の湯の川温泉、そして群馬県の川中温泉ということになっていますが、実は、群馬県にはもう1つの温泉地が、「日本三美人の湯」 に数えられています。

そもそも “美人の湯” を定義した出典元は、大正時代発行の 『温泉案内』(鉄道省編) という本でした。
これには 「色を白くする湯」 として、国内4ヵ所の温泉地名が挙げられています。
あと1つは、群馬県の松の湯温泉です。

詳しくは、コラムサイト『温泉で元気』 の第35回 「もう1つの美人の湯」 に書きましたので、ご参照こださい。
Posted by 小暮 at 2012年06月29日 13:58
ぴーさんへ

返事が遅れました(^_^;)

あいのやまの湯は初めて行きましたよ♪

最初は滝沢館に行き日帰り入浴の時間が終わってしまい、あいのやまの湯に行ったのです

親睦会!良いですムフフフ
Posted by うえちゃん at 2012年07月02日 19:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「美肌の湯」 と 「美人の湯」
    コメント(5)