温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2013年08月05日

読むべからず!


 みなさんは、本を買ったら、どこから読みますか?

 僕の場合、まず書店で、帯やカバーに書かれた宣伝コピーに目を通し、興味が湧いたら、おもむろに店頭で1ページ目の冒頭部分を読み出します。
 最初の10行が勝負です!

 すーっと、入り込めれば、その本は “買い” となります。


 問題は、家に帰ってからであります。
 すぐに続きを読み出せば、いいのですが、僕は、「あとがき」 や 「解説」 を先に読むクセがあるんです。
 (たぶん、そういう人は、多いと思います)

 「あとがき」 は著者が書いているので、先に読んでも別段問題はないのですが、「解説」 は他の作家や評論家が書いているので、人によっては先に読むのは良し悪しなのであります。
 特に、ミステリーやサスペンスの場合、“あらすじ” を書いてしまう人もいますから・・・


 で、先日、やっちまいました!

 <ラストでそれが作者の仕掛けたワナだったことを知らされる。その驚きは圧巻だ。>
 <著者が絶対の自信を持って読者に仕掛ける超絶のトリック。>
 との宣伝コピー。

 読者や本屋が選ぶミステリーでも、評判の推理小説であります。
 「これは、ぜひ、一読しなくては!」 と、胸を躍られながらページをめくり出しました。

 ええ、「解説」 のページを・・・


 そしたら、読み出して数行で突然、こんな文章が、飛び込んできたのです。
 <尚、これ以降、事件の真相とトリックについて言及していますので、必ず作品を読んでからこの先に進んで下さいますようお願い致します。>

 ほほう、この解説者は、いきなり真相を明かしちゃうわけね。
 他に、著者の経歴だとか、他の作品についてだとかの知識はないのかよ。

 いわゆる、「あらすじ」 の暴露解説だったのです。

 ちぇっ、分かりましたよ。
 この先は読みませんよ。
 ええ、読んでなんか、やるもんか!

 と、半分、キレ気味に、ペラリと、もう1枚ページをめくった時です。

 <本書の最も大きなトリックは、○○が××で△△という、いわゆる●●トリックです。>

 という一文が、目に飛び込んできたのです。
 あっ、しまった!
 と思った時は、時すでに遅く、僕は、これから読もうとする “読者に仕掛けた超絶のトリック” を、いとも簡単に知ってしまったのであります。


 バカなことをした。
 もっと早く、引き返せば良かった。

 と思いましたが、もう、あとの祭りです。

 その昔、学生時代の休み時間に推理小説を読んでいたら、クラスメイトがやって来て
 「あっ、その本、オレ読んだ。犯人は○○だぜ!」
 と、告げられたとき以来のショックであります。
 そして、怒りまで、こみ上げてきました。

 もちろん、この解説者に対してですよ!

 いや、でも、解説者は、“この先は読むな” と但し書きをしているのであります。
 悪いのは、みんなみんな、自分なのです。


 で、その後、どうしたのかって?

 はい、トリックと真相を百も承知で、小説を読みました。
 アッと驚くことはありませんでしたが、それでも小説としては充分に楽しめましたよ。

 みなさんは、「解説」 を先に読む場合は、くれぐれも注意をしてくださいね。


 ※ちなみに読んだ本は、群馬県出身のミスティー作家、中町信氏の 『模倣の殺意』(創元推理文庫) です。
 

同じカテゴリー(読書一昧)の記事
 「じゅん」 と 「じゅん」 (2024-04-04 11:44)
 本業からの贈り物 (2024-04-02 11:32)
 M嬢の新刊 (2024-03-30 10:20)
 なぜ若者は海辺の床屋を訪れたのか? (2024-03-04 12:03)
 愛と性と生の物語 (2024-01-12 12:33)
 酒は友となる。 (2023-11-26 11:41)

Posted by 小暮 淳 at 21:33│Comments(0)読書一昧
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
読むべからず!
    コメント(0)