温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2013年08月21日

オヤジ史③ 「麺スケベ」


 ついに、タブー取材に成功しました!

 実は僕、ボケてしまったオヤジの代わりに、オヤジの自叙伝を書いてやろうと思い、時間を見つけては実家へ行って、オヤジにインタビューをしています。
 ※(今までの取材経過については、当ブログの 「オヤジ史」 をお読みください)

 で、少年時代の話や戦中、戦後の話、水害で九死に一生を得た話などを聞いてきましたが、ついに! オフクロとの馴れ初めから結婚にいたるまでのラブロマンスを聞いてしまったのであります。
 このテの話題って、聞かれる親も照れくさいものですが、聞く子どもだって照れくさいのです。
 しかも、父と息子であります。
 一般家庭ならば、あえて聞くこともない、どーでもいい話題です。

 でも、僕はライターですからね。
 「オヤジ史」 を完結させるには、避けて通れないわけです。
 だから、ズバリ! 聞いてやりましよ。
 「ばあちゃんとは、どこで知り会ったんだい? 初めて会ったとき、どう思ったんだい? どっちが惚れたんだい?」
 ってね。
 そしたら、おかしな話が飛び出してきたんです。


 戦後間もない、昭和23(1948)年の春のこと。
 オヤジは終戦直後、地元の中学校の英語教師をしていましたが、その語学力を買われて、当時は太田市の進駐軍で通訳の仕事をしていました。

 オヤジには、5人の姉がいましたが(すでに全員、物故)、5番目の末姉(僕の伯母) の嫁ぎ先が、オフクロの実家の前の家だったのです。
 で、伯母は、いつまでも結婚する気のない弟(オヤジ) に、
 「向かいの家に、気立てのいい娘さんがいるけど、一度、会ってみないかい?」
 と、世話を焼いたとのことです。

 ところがオヤジったら、よっぽど独身生活が楽しかったんでしょうな。
 「だからオレは、まだ結婚なんてする気はねーって言っているだろ。ねーちゃんから、断ってくれよ」
 と、返しました。

 ところが、この話。オフクロのほうが、引かなかったと言います。
 まあ、オヤジとオフクロは、遠い親戚筋の関係にありますから、お互い子どもの頃には、見かけたことがあったようです。
 で、オフクロは、オヤジのことが気になっていたみたいなんですね。

 「私は、一度、ちゃんと断ったよ。それでも先方がお前に会いたいって言うんだから、今度は、自分で断りに行きなよ!」
 と、オヤジは伯母から強く言われたため、
 「だからオレは仕方なく、ばあちゃんちへ断りに行ったのさ」
 と言います。

 ところが、
 「ほれ、俺は “麺スケベ” だろう。ぱあちゃんちへ行ったら義母ちゃんが、うどんを打ってくれたのさ。これが、うまいのなんのって、お替りまでしちまったんだ。それで、断り切れずに、付き合うことに……」

 昔からオヤジの麺好きは有名で、そばでも、うどんでも、ラーメンでも、麺なら1日3食毎日でもOKな人なのです。
 「へーえ、それで、ばあちゃんの印象は、どうだったのよ?」
 「覚えて、ねーな」
 「本当に、うどんが理由で付き合ったのかよ?」
 「ああ、あの時、この人と結婚すれば、毎日、こんな、うまいうどんが食えるのかと思っちゃったのが、間違いの始まりだった。だって結婚してみたら、ばあちゃんは、うどんが打てなかったんだよ。あ~あ、だまされたな(笑)」


 この話は、本当なのだろうか?
 照れて、うどんのせいにしているのでは、ないだろうか?

 と、真偽を確かめるため僕は、その足で、オフクロが入院している病院を訪ねました。
 すると・・・

 「本当の話だよ。おじいちゃんは、結婚する気なんて、なかったんだよ。ただ、くやしいじゃないの。会って、ちゃんと話もしていないのに、断ってくるなんてさ。だから私が義姉さんに頼んで、うちに来るように言ってもらったの」
 とは、さすが上州女だ。
 もしかしたら、オヤジの麺好きまでも、事前にリサーチしていたのかもしれませんね。

 でも、その日以来、毎週日曜日になると、太田から前橋までオフクロに会いに来たというのですから、オヤジも満更じゃなかったようですよ。
 「いや、オレは、ばあちゃんに会いに行ったんじゃない。うどんを食いに行ったんだ」
 と、言われてしまえば、それまでですけれどね。


 ま、オヤジとオフクロが出会ってくれたお陰で、今、こうして僕が、ここにいるわけです。
 そして、僕の子どもたちがいて、孫もいます。

 不思議なものですね。過去って。
 誰一人が欠けても、“現在” は存在しないのですから。
 そして、“未来” も・・・


 “麺スケベ” に、感謝!
 

同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 普通な人大賞 (2025-04-17 11:59)
 人の噂も千七十五日 (2025-04-14 11:01)
 まだヒメオドリコソウを見ていない (2025-04-10 11:33)
 消えたサクラ (2025-04-06 11:38)
 ネコバスに乗って (2025-04-02 15:07)
 ハメマラは忘れた頃にやって来る (2025-03-31 11:36)

Posted by 小暮 淳 at 21:37│Comments(0)つれづれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オヤジ史③ 「麺スケベ」
    コメント(0)