温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2013年11月25日

若いって素晴らしい


 昨晩、床に就こうとしたら、階下で玄関ドアの開閉する音がしました。
 <また、午前様か? 男の子だからいいけど、夜遊びは、ほどほどにしろよ>
 と、息子が帰宅した気配に気づいた僕は、眠りにつきました。

 ところが朝方、また息子は出かけて行きました。
 「おいおい、あいつ、なにやってんだ?」
 朝食をとりながら、家内に言うと、
 「彼女に会いに行ったんじゃないの」
 「彼女? こんな早朝にか?」
 「しばらく、会えなくなるからでしょ」

 そーだよ!
 今日は、息子が海外へ出発する日じゃないか。
 「あいつ、ほとんど寝てないんじゃないのか?」

 と、思ったら、帰って来る早々、午前中にまた出かけて行きました。
 また、誰かに会いに行ったようです。


 戻って来たのは、お昼少し前。
 「ああ、もう、こんな時間だ! おとうさん、送ってくれる?」
 と、やっと父親と口をきいたと思ったら、駅まで車で送ってくれとの催促です。

 「昼飯、どうするんだ?」
 「いいや」
 「お前、寝てないじゃないか?」
 「大丈夫」
 「お金はあるのか?」
 「ああ」

 「気をつけてな」
 「分かった。行ってくるよ」

 父と息子なんて、そっけないものです。
 車の中では、一問一答の会話しかありませんでした。


 息子を駅前ターミナルで降ろし、ウィンカーを出しながら、僕はクラクションを1回、鳴らしました。
 大きなキャリーバックを引いた息子が、振り返り、手を上げて笑っていました。

 若いって、素晴らしいですね。
 正直、うらやましくもあります。

 だって、夜通し遊んで、そのまま海外へ行けるんですよ。
 心も体も120%フル回転で、全力投球できるんですからね。


 実は僕、というか家内もですが、今回の息子の海外旅行に対しては、一銭も援助をしていません。
 いえいえ、前回のオーストラリア留学だって、一銭も出していません。

 今回は、前回の留学から半年くらいしか間が空いてなかったので、彼も旅費集めには苦労したようです。
 早朝からコンビニで働き、昼間は学校へ行き、夜は遅くまでフィットネスクラブのインストラクターのアルバイトをしていましたもの。
 僕ら夫婦は、グチ1つこぼさずに頑張っている息子を見ているだけでした。

 でもね、好きなことのために、やりたいことのために、身を粉にして生きれることが若さの特権だと思うんですよ。
 そこで、親が口や金を出してしまったら、彼だって達成感が薄れてしまいます。


 ま、僕も若い頃は、異国にあこがれて、出かけて行きましたから、息子の気持ちは良くわかります。

 でも、くやしいのは、今回彼が行く国は、僕が若い頃に行きたくて行けなかった “タイ” なんです。
 今からでも遅くはないと思うんですけど、彼のようなフットワークと体力が、もう僕にはありません。

 やっぱ、若いって、素晴らしいですね。


 息子よ、父の分までタイを漫遊してくるのだよ。
 帰ったら、みやげ話を聞きながら、酒を飲もうじゃないか!
 

同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 ふてほどNGワード (2025-01-20 11:16)
 ツイてるね ノッてるね (2025-01-19 11:38)
 幸せの恩返し (2025-01-18 12:28)
 H初め (2025-01-15 10:55)
 迷えぬ二十歳 (2025-01-14 11:55)
 昭和のカレーうどん (2025-01-11 12:09)

Posted by 小暮 淳 at 21:43│Comments(2)つれづれ
この記事へのコメント
タイ、インド、は魅力的な国ですよね~

行けるなら、息子さんのように今から空港へ走りたい気分です
Posted by ぴー at 2013年11月26日 10:56
ぴーさんへ

知り合いで、突然、夫と子供を置いて、インドへ旅立ってしまった主婦がいました。
書き置きは、たったひと言 「しばらくインドへ行ってきます」。
1ヶ月後、離婚を覚悟で成田から家に電話をすると、
夫いわく、「早く帰って来い」。
今は、良妻賢母に徹しているそうです。
Posted by 小暮 at 2013年11月26日 18:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
若いって素晴らしい
    コメント(2)