温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2014年01月29日

松之山温泉 「凌雲閣」


 午前6時30分、JR前橋駅南口
 あたりは、まだ、真っ暗闇です。
 そして、寒い!
 でも、僕ら一行は、元気にバスに乗り込んだのであります。

 昨日は、僕が講師を務めるNHK文化センターの野外温泉講座 「名湯・秘湯めぐり」 の平成25年度最終講座日でした。
 この講座は、僕が講師を務めて本年度で丸5年。
 年間9温泉を訪ねますから、今回が通算45温泉目となります。


 今回の講座地は、新潟県の松之山温泉です。
 ご存知、草津温泉(群馬県)、有馬温泉(兵庫県) と並んで、日本三大薬湯の1つに数えられている名湯です。

 僕が松之山温泉を訪ねるのは、今回が2度目。
 以前、雑誌の仕事で 「ほくほく線」 を取材したことがありましたが、もう20年以上も昔のこと。
 松之山温泉に立ち寄った記憶はあるのですが、どこの旅館だったかも、湯の浴感も、覚えていないのです。

 ということで、僕にとっても新鮮かつ楽しみな講座となりました。


 ではなぜ、真冬のこの時期に、豪雪地帯の温泉地へ行くのかといえば、それは受講生たちからの要望だからです。
 「雪見風呂をしたい!」
 という、たっての願いから、毎年、真冬には豪雪地帯の温泉を訪ねています。

 「うわ~、先生! 見て見て~!」
 バスが山道に差し掛かると、受講生らが喚声を上げます。

 2メートル以上は優にある、雪壁。
 屋根にうず高く積った、雪帽子。
 2階から出入りする民家や、タテになっている信号機など、ふだん群馬県にいては目にしない雪国の風景に、目を見張っていました。


 今回、お世話になった旅館は松之山温泉でも歴史と伝統を持つ 「凌雲閣」 さん。
 「鏡の湯」 という自家源泉を保有し、昭和13年建築の 「木造三階建て」 の本館は、国の登録有形文化財に登録されています。

 まずは、女将の案内のもと、館内見物へ。

 とにかく圧巻は、各客間の意匠の素晴らしさ!
 創業当時の亭主が、群馬県の渋川市から宮大工を呼び寄せ、1人に1部屋ずつ担当させ、腕と意匠を競わせたといいます。
 ですから、1つとして同じデザインの部屋がありません。

 16部屋の部屋は、それぞれに趣向が凝らしてあり、遊び心にあふれていました。
 傘を張ったような天井、袋戸棚のある床の間、網代天井、煤竹を編んだ欄間、手の込んだ飾り棚や雪見障子・・・
 とにかく、見ているだけで楽しい!
 みなさん、時間も忘れて、見学に夢中になっていました。


 見学が終われば、当講座のメインイベント!
 “入浴” です。

 「鏡の湯」源泉の泉温は約84度。
 泉質は、ホウ酸を含む塩化物温泉です。

 なぜ、火山のない山間部なのに、塩分濃度と泉温が高いのか?

 それは、この温泉が 「ジオプレッシャー型の化石海水温泉」 だからです。
 推定約1200万年前に地中に閉じ込められた海水が、さらに深いところにあるマグマに温められ、噴出している温泉のことを言います。

 湯の色は、うっすらと黄色がかった生成り色。
 塩分濃度が非常に高く、ヒゲそりあとがヒリヒリします。
 湯口(温泉の注ぎ口) には、白い析出物がガッチリ付着しています。
 たいがいの温泉はカルシウム成分ですが、ここのはすべて “塩”!

 「しょっぺー!」
 受講生らは、順番に析出物をなめながら、舌で源泉の味を確認していました。
 これぞ、生きた温泉講座であります。

 塩分の保温効果で、湯上がりも体がほてって、なかなか汗が止まりません。

 「では湯上がりは、やりますか?」
 と、脱衣所で数名の飲兵衛たちと、意気投合。
 昼食を待たずに、缶ビールを片手に乾杯となりました。

 「く~~、やっぱり温泉に入った後のビールは、うまっすね」
 「これだから、この講座は辞められませんよ」
 「先生、今年も参加しますから、いい温泉を紹介してくださいね」

 もちろんですよ。
 また4月から開講する新講座では、県内外の名湯や秘湯をめぐります。


 平成26年度の野外温泉講座では、毎月1回、年12回の講座を予定しています。
 現在、若干の空席があります。
 ご興味のある方は、下記までお問合せください。

 ●NHK文化センター前橋教室 TEL.027-221-1211



同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 四万温泉 「四万やまぐち館」④ (2024-03-23 13:07)
 【速報】 「ささの湯」 営業再開とクラファンのお知らせ (2024-03-20 10:49)
 尻焼温泉 「白根の見える丘」④ ~あの日の唄が聴こえる~ (2024-03-16 11:30)
 倉渕川浦温泉 「はまゆう山荘」➄ (2024-03-12 12:09)
 月夜野温泉 「みねの湯 つきよの館」⑯ ~湯の舟に乗って~ (2024-03-10 10:56)
 【緊急】 「ささの湯」 復旧支援金のお願い (2024-03-01 12:16)

Posted by 小暮 淳 at 14:25│Comments(0)温泉地・旅館
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
松之山温泉 「凌雲閣」
    コメント(0)