温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2015年01月27日

貝掛温泉 「貝掛温泉館」


 今日は月に1度の野外温泉講座日でした。
 僕はNHK文化センター前橋教室で、温泉講座の講師をしています。
 早いもので、今年で7年目を迎えます。

 なんでも、全国にあるNHKのカルチャースクールの中で、温泉講座があるのは群馬県だけなんですって!
 さすが、湯の国群馬! 温泉大国ぐんま! だと思いませんか?
 (こんな講座の講師を引き受けるヒマ人は、僕のほかにはいないということかも・・・)


 と、いうことで、新年第1回目の野外講座は、お隣新潟県の貝掛(かいかけ)温泉へ行ってきました。
 毎年この時季は、「ドカ雪の露天風呂に入りたい!」 という受講生らの要望から豪雪地帯の温泉へ行くのが恒例となっています。

 関越自動車道を北へ走り、新潟県へ。
 トンネルを抜けると、一面の銀世界です。
 湯沢I.Cを下りて、国道17号を走ること約20分。
 貝掛温泉の入口に着きました。

 バスが行けるのは、ここまでです。
 宿からの送迎車で、数回に分けてピストン輸送をしていただきました。

 「先生、凄いところですね」
 「まさに秘湯という感じがします」
 と受講生らは口々に、雪深い渓谷美を眺めながら叫びます。
 積雪は、優に2mは越えていました。


 貝掛温泉は、一軒宿です。
 開湯は鎌倉時代と伝わり、かの上杉謙信の将兵が傷を癒やしたことから 「謙信の隠し湯」 とも呼ばれています。
 また、源泉の成分に眼病に効くホウ酸が多く含まれているため昔から 「目の温泉」「目の湯」 として知られています。
 実際に、昭和初期までは 「貝掛の目薬」 も生産され一般に販売されていたそうです。

 源泉の温度は約37度。
 熱い湯が苦手な僕としては、大歓迎であります。
 炭酸を含んでいるため全身に泡が付くのが特徴です。

 「温度といい、泡の付き具合といい、川古温泉(群馬県みなかみ町) に似ていますね」
 と、Tさん。
 言われてみれば、似ているかもしれませんね。
 ただこの時季は、ロケーションが違います。
 グルリと露天風呂のまわりを雪の壁がおおっています。

 「ヒートショックに気をつけてくださいね! 内風呂で十分に温まってから外へ出てくださいよ」
 一応、講師として呼びかけましたが、みなさん元気に極寒の露天風呂へ出て行かれました。
 もちろん僕もチャレンジしましたが、その時は、すでに雪が舞っていました。


 「カンパーイ!」
 湯上がりのビールを飲みながら、また温泉談義が始まりました。

 受講生のみなさん、また今年もよろしくお願いいたします。
 1年間、楽しく秘湯&名湯をめぐりましょうね!
 

同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 四万温泉 「四万やまぐち館」④ (2024-03-23 13:07)
 【速報】 「ささの湯」 営業再開とクラファンのお知らせ (2024-03-20 10:49)
 尻焼温泉 「白根の見える丘」④ ~あの日の唄が聴こえる~ (2024-03-16 11:30)
 倉渕川浦温泉 「はまゆう山荘」➄ (2024-03-12 12:09)
 月夜野温泉 「みねの湯 つきよの館」⑯ ~湯の舟に乗って~ (2024-03-10 10:56)
 【緊急】 「ささの湯」 復旧支援金のお願い (2024-03-01 12:16)

Posted by 小暮 淳 at 23:03│Comments(2)温泉地・旅館
この記事へのコメント
この時期は 積雪が半端なく 宿の方の苦労は 想像を超えます。
栃尾又の自在館に行くと 雪を 捨てる所が少く
物凄い 高さでした


それでも 宿の位置は 絶妙の位置に建築されていて
自然災害には 巻き込まれない。
Posted by momotaka at 2015年01月29日 15:14
momotakaさんへ

確かmomotakaさんも、ぬる湯好きでしたね。
この時季、露天風呂はちょっと厳しかったですけど、内風呂を存分に堪能してきました。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2015年01月29日 19:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
貝掛温泉 「貝掛温泉館」
    コメント(2)