温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2015年03月19日

終わりある旅


 “終わらない旅はない”

 これは僕が苦しい時に、心の中で唱えるおまじないのような言葉です。


 1冊の本を作り上げるという作業は、長い長い旅をしているようなもの。
 時に、「このまま終わらないのではないだろうか」 と不安になることもたびたび。

 本の出版というと、一見華やかなイメージがありますが、その制作過程は実に地味な作業です。
 コツコツと1軒ずつ取材を重ね、コツコツと原稿を仕上げる。
 来る日も、来る日も、そのくり返しです。

 マラソンや登山に似ているとも思います。
 折り返し地点、七合目~八合目にさしかかったときの苦しさといったらありません。

 今、どのくらいまで、来たんだろう?
 半分以上は、来たような気がする。
 でも、まだまだ頂上もゴールも見えない。

 そんな時間と精神力との闘いを、常に強いられています。
 最近は、これに体力の消耗も加わり、加齢とともに年々しんどくなっています。

 でも、終りのない旅はない!
 旅は、必ず終わるのです!


 現在、僕はシリーズ7冊目となる著書の取材&執筆に取りかかっています。
 今回、掲載を予定している温泉宿の数は54軒。
 前作の 『新ぐんまの源泉一軒宿』 と同数のシリーズ最多軒数です。

 そして現在、52軒の取材を終えました。
 残るは、あと2軒!

 いよいよ、ゴールが見えてきました、

 でも、ここから先には、心臓破りの長く急な坂道が待っています。
 あせらず、ていねいに、一歩一歩確かな手ごたえを感じながら山頂を目指したいと思います。

 新刊本の出版は、今年の5月予定です。


同じカテゴリー(執筆余談)の記事
 おかげさまで25周年 (2025-01-13 11:13)
 流行語は 「ちょこみ」 (2024-12-03 11:23)
 今日の読売新聞 「温泉と伝説 密接な関係」 (2024-11-23 10:37)
 拾活 (2024-10-27 13:04)
 只今、連載記録更新中! (2024-10-15 10:55)
 牧水に魅せられて (2024-09-23 12:25)

Posted by 小暮 淳 at 17:45│Comments(0)執筆余談
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
終わりある旅
    コメント(0)