2015年05月12日
温泉討論会 in たかさき
3月に高崎市のカフェ 「あすなろ」 で、高崎経済大学の学生主催による温泉セミナーを開いたところ、なんだか好評だったようで、「第2回の開催をお願いします」 との連絡を受けました。
今回は場所を替え、形式も前回の一方的に僕が話す勉強会から、座談会形式による意見交流会にしたいとの申し出がありました。
もっと、ざっくばらんに温泉の話を聞きたいとのことです。
で、昨晩は、高崎市鞘町のおむすび屋さん 「だるまだるま」 に、学生や若手商店主たちが集まり、討論会を行ってきました。
「今日は車ですか? 電車ですか?」
会場に着くなり、主催者のN君に聞かれました。
電車で来たことを告げると、
「温泉とお酒は付き物ですよね!」
といって、テーブルに缶ビールを並べるではありませんか。
う~ん、いまどきの学生は、オヤジ心を分かっていらっしゃる!
うちの息子も、このくらい気が効くと良いのですがね。
彼らは、確か息子より若いはず。
さぞかし、親御さんの教育が、よろしかったのでしょうな。
「日本酒もありますので」
とは、なんという気のつかいようだこと!
うちの息子と、取り換えようかしらん。
おいしいオーガニック料理を食べながら、ビールと日本酒を飲みながら、和気あいあいと、たっぷり2時間の温泉討論を楽しみました。
今回、話題にのぼったテーマは、大きく分けて2つ。
① “草津のなおし湯” のように、酸性泉とアルカリ性泉などの泉質の異なる温泉をめぐる 「合わせ湯ツアー」 を企画できないか?
② 燃料費の高騰により、温度の低い源泉を温めて使用している宿が経営危機に瀕しています。石油や電気に代わるコストの安いエネルギーは発明されないのだろうか?
う~ん、おじさんもアツイけど、若者もアツイぞ!
いいぞ! いいぞー!
群馬の温泉の未来は、明るいのだ!
またしても、世代を超えて温泉について語れたこと。
うれしいな~。
こんな楽しい討論会なら、毎月でもいいですよ。N君!
また、呼んでくださいね!
Posted by 小暮 淳 at 11:45│Comments(2)
│講演・セミナー
この記事へのコメント
先生と学生さんたちの温泉討論、
聞きたかったです。
希望者も参加できるような討論会の
企画があると嬉しいです♪
聞きたかったです。
希望者も参加できるような討論会の
企画があると嬉しいです♪
Posted by mimi at 2015年05月12日 18:18
mimiさんへ
今までに講演会やセミナーは、たくさん行ってきましたが、そう言われてみれば討論会は、初めてだったような気がします。
ぜひ、今後も開催したいですね。
誰か、企画しませんか!
今までに講演会やセミナーは、たくさん行ってきましたが、そう言われてみれば討論会は、初めてだったような気がします。
ぜひ、今後も開催したいですね。
誰か、企画しませんか!
Posted by 小暮 淳
at 2015年05月12日 23:21
