温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2017年11月13日

特殊任務遂行指令 「HHS」


 11月11日は、「介護の日」 だったんですってね。
 そんな日があるとは、知りませんでした。
 ま、僕にとっては毎週末が 「介護の日」 でありますから、取り立てて、その日に特別な親孝行をしようなんて思いませんでしたけれど。

 それよりも問題は、「11.12 HHS」 の日だったんであります。
 今年最大の介護任務遂行日です。


 オヤジは満93歳、身体は元気ですが重度の認知症で、要介護認定は2。
 オフクロは満90歳、脳梗塞と脳出血を患い車イス生活で、要介護認定は3。
 2人とも平日の4日間は、デイサービスとショートステイを組み合わせて、施設で看てもらっていますが、残りの3日間は在宅介護となります。

 僕は男だけの2人兄弟です。
 土~月曜日の3日間は、基本、アニキがオフクロを実家で看て、僕がオヤジを我が家に連れて来て看ています。
 が、今回は、アニキが東京の自宅へ帰ったため、僕が実家に泊まり込んでの “ダブル介護” となりました。

 それも、ただのダブり介護ではありません。
 日曜日に、なんと! 父方の本家にて、伯父の7回忌と伯母の1周忌を兼ねた小暮家の一大イベントが開催されることになったのです。
 その法要に、「どうしても出たいと」 とオフクロが言うのです。
 だからといって、オヤジを1人で実家に残すわけにはいきません。

 と、いうことで、特殊任務遂行指令 HHS (本家法要参席) が発令されたのであります。


 午前7時、起床
 1階リビングで寝ているオフクロと、2階和室で寝ているオヤジを叩き起こす。
 この日は、折りしも地元町内の廃品回収日。
 各部屋に暖房を入れた後、古紙を集め、玄関先に出す。

 午前7時30分、朝食
 朝は、2人ともパンとミルクと決まっています。
 オフクロは、どんなパンでも食べてくれるが、オヤジはやわらかいカステラ系か蒸しパン系でないと食べてくれない。
 オヤジは10分で完食。オフクロは1時間以上かかる。

 午前8時30分
 オヤジに血圧の薬1錠、オフクロは、あれやこれや9種類の錠剤を飲ませる。
 オフクロが、まだ完食しないので、オヤジの着替えを先行することに。
 「ほら、手上げて。次は足。ボタンは自分で止められるだろう。ネクタイは締められるの?」
 とかなんとか言いながら、15分で礼服を着せられた。

 午前9時
 立つこともままならないオフクロに服を着させるのは、至難の技。
 寝たきり生活のため、身体が硬直していて、思うようには動かない。
 「イタイ、痛いよう。イタタタターーーー!!」
 車イスに乗ったまま、なんとかオフクロにも上下礼服を “装着”。

 午前9時30分
 「オヤジもオフクロも、そこでジッとしててくれよな! オレはまだやることがあるんだからさ!」
 2人を各部屋に残して、僕は台所で洗い物を済ませ、2階のオヤジ専用トイレの掃除と、オフクロの簡易トイレの汚物処理に奔走すること20分。
 時計を見ると、もう、10時じゃないか!
 法要は11時からです。
 あわてて、自分も礼服に着替える。

 午前10時
 「トイレは? オシッコは出ないの?」
 オヤジを先に車に乗せようと、手を引いて駐車場へ。
 「出ない。さっきしたから」
 「じゃあ、オフクロを連れて来るから、ここで待っててくれよ。絶対、車から降りるなよな!」
 そう言って、オヤジを後部座席に乗せ、オフクロを助手席に乗せて、車イスをたたんでトランクに納めた時です。
 「オシッコ出る」 とオヤジ。
 「えっ、さっき出ないって言ったじゃない」
 「だって、出たくなっちゃったんだもの」
 「もーう、ったく!」

 ということで、出発したのは、だいぶ10時を過ぎてからでした。
 でも、小暮家の菩提寺は前橋市内なので、なんとかギリギリ、セーフ!

 僕の車が境内に着くと、いとこたちが駆け寄ってきてくれました。
 「ジュンちゃん、ご苦労さま」
 「私が叔母さんを看ます」
 「じゃあ、俺が叔父さんを看るよ」
 そう言って、みんなで両親を本堂まで連れて行ってくれました。


 ふーーーうううううう!!!

 車を降りた僕は、青空を見上げて、大きなため息をひとつ。
 特殊任務は、始まったばかりなのである。
 

同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 普通な人大賞 (2025-04-17 11:59)
 人の噂も千七十五日 (2025-04-14 11:01)
 まだヒメオドリコソウを見ていない (2025-04-10 11:33)
 消えたサクラ (2025-04-06 11:38)
 ネコバスに乗って (2025-04-02 15:07)
 ハメマラは忘れた頃にやって来る (2025-03-31 11:36)

Posted by 小暮 淳 at 19:37│Comments(0)つれづれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
特殊任務遂行指令 「HHS」
    コメント(0)