2017年12月18日
温泉県なのに
「なんで最下位なんでしょうか?」
先日の講演会後、質疑応答の場で出た質問です。
「小暮さんの力で、なんとかしてくださいよ」
直々に、県内の温泉関係者から電話がありました。
なんのことかと言えば、先月発表された 『ニッポン美肌県グランプリ』 のことです。
相変わらず群馬県が、最下位なのです。
※(詳しくは、当ブログの2017年11月10日「温泉で美しくなれ!」を参照)
考えられる理由としては、日照時間が長く、湿気と気温が低く、空気が乾燥している風土であること。
さらに冬になると 「空っ風」 と呼ばれる強い北風が吹き荒れます。
肌にとっては、劣悪な環境ということになります。
ここまでは納得なのですが、1つだけ疑問が残ります。
47都道府県中、47位は群馬県ですが、なんと! 46位が大分県なのであります。
そう、どちらも全国屈指の “温泉県” です。
なぜだ?
大分県も、群馬同様、劣悪な風土なのでしょうか?
でも九州ですからね。
温暖で、雨も多くて湿気があり、肌の環境には大変よろしいように思われるのですけどね。
しかも、温泉があります!
で、僕は前述の質問に、なんと答えたかというと、
「灯台もと暗しで、群馬県民は温泉が身近にあり過ぎて、ありがたみを感じていないのではないか」 と……。
でも、うがった見方をすると、「温泉に入り過ぎているから」 という答えもありそうです。
入り過ぎて、肌の脂分と水分を持っていかれてしまったのではないか?(笑)
強アルカリ性泉の場合、無きにしもあらず、です。
それにしても、日本を代表する温泉県2つが下位というのも、不思議な話であります。
なんとかしたいところですが、なんとも理由が分かりません。
知っている方がいらしたら、ぜひ、お教えください。
Posted by 小暮 淳 at 12:02│Comments(3)
│温泉雑話
この記事へのコメント
お久しぶりでございます
前は同じ感想でした
以前、新しい課題に取り組んでいることをお知らせしたのは覚えていますか?
者になるかはわからないけどみたいな話のやつ
最近、なんとか研究が進み、違う答えがでてきました
ホントは直でお話したいけど、触りてきなお話
短刀直入な答えとしては、現状維持が安定的観測状態なんです。
細かくは、ここでは発表できないのですが、順位では推し量れない領域の環境要因というか、いつか機会があったらお話したい。
現在、ピーは、東洋医学・東洋哲学・風水を研究中です。
前は同じ感想でした
以前、新しい課題に取り組んでいることをお知らせしたのは覚えていますか?
者になるかはわからないけどみたいな話のやつ
最近、なんとか研究が進み、違う答えがでてきました
ホントは直でお話したいけど、触りてきなお話
短刀直入な答えとしては、現状維持が安定的観測状態なんです。
細かくは、ここでは発表できないのですが、順位では推し量れない領域の環境要因というか、いつか機会があったらお話したい。
現在、ピーは、東洋医学・東洋哲学・風水を研究中です。
Posted by ぴー at 2017年12月21日 10:59
ぴーさんへ
お久しぶりです。
お元気でしたか?
“現状維持が安定的観測状態”
って、なんでしょう?
いつか、お会いできる日をお待ちしております。
お久しぶりです。
お元気でしたか?
“現状維持が安定的観測状態”
って、なんでしょう?
いつか、お会いできる日をお待ちしております。
Posted by 小暮 淳
at 2017年12月22日 22:21

漢方薬を飲んで無理やり元気にくらしております。(更年期真っ盛り)
現状維持が安定的観測状態ー
d dazingtravel群馬 を購入して、編集長の編集後記にもありましたが、
群馬は日本人の心の中に描かれる「ふるさと」。と
知名度ランキングで最下位に近い県だけに、創刊いらいの厳しい取材の日々のなかで、最後に日本人が思い描く「ふるさと」にとても近い気がした。と
人の気をひく都会にはない、エネルギースポットとでもゆうのか
大分県も近いものがお互いあるように見えますし
草津は知ってるけど、群馬はどこだっけ?
これですよ、頭にはあるけどどこだかわからないっていうのが実は凄い。
風水でいうパワースポットに行きたいけど、龍穴はどこなんだろう?です。
群馬県じたいは気の流れはよいですが、空っ風が曲者で散らしてしまうのも原因じゃないかな?
現状維持が安定的観測状態ー
d dazingtravel群馬 を購入して、編集長の編集後記にもありましたが、
群馬は日本人の心の中に描かれる「ふるさと」。と
知名度ランキングで最下位に近い県だけに、創刊いらいの厳しい取材の日々のなかで、最後に日本人が思い描く「ふるさと」にとても近い気がした。と
人の気をひく都会にはない、エネルギースポットとでもゆうのか
大分県も近いものがお互いあるように見えますし
草津は知ってるけど、群馬はどこだっけ?
これですよ、頭にはあるけどどこだかわからないっていうのが実は凄い。
風水でいうパワースポットに行きたいけど、龍穴はどこなんだろう?です。
群馬県じたいは気の流れはよいですが、空っ風が曲者で散らしてしまうのも原因じゃないかな?
Posted by ぴー at 2017年12月23日 17:02