温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2019年12月11日

宝川温泉 「汪泉閣」⑦


 「グラフぐんま」(企画/群馬県、編集・発行/上毛新聞社) というグラビア雑誌をご存知ですか?
 たぶん、群馬県民なら一度は見たことがあると思います。
 県内の銀行や公共施設には、必ず閲覧用に置かれている雑誌です。

 僕は、この雑誌に2年前から 『ぐんま湯けむり浪漫』 という記事を連載しています。
 最新の12月号で、第24回を数えます。
 そして、迎える新年号は?

 「県から、雪の露天風呂シーンが欲しいとの要望がありました」
 との相談が、前回の打ち合わせ時に担当編集者からありました。
 長年、雑誌の編集に係わっていますが、この“季節感の要望” というのが、一番の悩みのタネであります。

 そう、月刊誌にしろ、季刊誌にしろ、取材するのは発行の数ヶ月前なのです。
 「桜の写真が欲しい」 と言われても、取材するときは完全につぼみの状態です。
 雪だって、この暖冬では期待できません。
 ので、取材日を引っ張って、引っ張って、現地の様子をうかがっていました。

 そしたら先週、「みなかみ町で積雪15cm」 の報告が入りました。
 「だったら、さらに奥の豪雪地帯で知られる藤原地区なら30cmは積もっただろう!」
 とスケジュールを組んで、本日、宝川温泉へと行ってきました。

 ところが……

 暖かい!
 持参したコートを一度も着なかったぐらい暖かいのです。

 そして案の定、どこを探しても雪はありません。
 遠く眺める谷川岳が、わずか山頂部分に雪化粧をしているだけです。

 ということで、グラビアのカメラマンには後日、出動していただくことにして、僕と編集者、そして地元の観光協会職員に同行してもらい、取材を進めることになりました。


 宝川温泉といえば、“天下一” と称される巨大露天風呂です。
 4つある露天風呂の総面積は、約470畳分!
 そのスケールは、川と見まがう大きさで、かつて温泉評論家たちが選ぶ 「全国露天風呂番付」 で、“東の横綱” の地位にに輝いたことがあるほどです。

 でも、“天下一” と称される理由は、大きさだけではありません。
 このサイズの露天風呂が、加温なしで、完全放流式(かけ流し) であることです。
 それができるのも温度と、そして毎分約1,800リットルという恵まれた湯量があるからであります。


 入浴シーンの撮影は、2番目に大きい(120畳) の 「摩訶の湯」 で行いました。
 いつもは、著者1人での入浴が多いのですが、今回は同行した観光協会職員の男性にも一緒に入ってもらいました。

 すでに、ご存じの方もいるかもしれませんが、ここの露天風呂は混浴(1つ女性専用あり)ですが、今年から男性も 「湯浴み着」 の着用が義務付けられました(女性は3年前から)。
 僕は今までの取材では、いつも全裸だったので、なんとも違和感のある撮影でした。

 でも今のご時世、外国人観光客も増え、スマホによる盗撮が多発している現状を考えると、仕方がないのかもしれませんね。
 温泉ファンとしては、さみしい限りであります。
 いずれ日本から(着衣なしの純然たる)混浴文化が消えてしまうのではないかと……


 日本の温泉文化の未来に憂いながらも、無事、取材を完了!
 今日も宝川温泉は、外国人のカップルやファミリーで、いっぱいでした。

 クール・ジャパン!
 (宿泊客の4割が外国人とのことです)

 

同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 四万温泉 「四万やまぐち館」④ (2024-03-23 13:07)
 【速報】 「ささの湯」 営業再開とクラファンのお知らせ (2024-03-20 10:49)
 尻焼温泉 「白根の見える丘」④ ~あの日の唄が聴こえる~ (2024-03-16 11:30)
 倉渕川浦温泉 「はまゆう山荘」➄ (2024-03-12 12:09)
 月夜野温泉 「みねの湯 つきよの館」⑯ ~湯の舟に乗って~ (2024-03-10 10:56)
 【緊急】 「ささの湯」 復旧支援金のお願い (2024-03-01 12:16)

Posted by 小暮 淳 at 21:58│Comments(0)温泉地・旅館
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
宝川温泉 「汪泉閣」⑦
    コメント(0)