温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2020年03月31日

ようこそ! ケサパサ


 ちょっぴり僕は、興奮しています。

 昨日からドキドキが止まりません。
 だって、だって、ついに、我が家に、あの、あこがれの “ケサランパサラン”(略して「ケサパサ」) が、やって来たのです!
 ※(地域によっては、「ケセランパセラン」 「ケセランパサラン」 ともいう)


 以前、このブログで 「ケサパサ」 の情報を募ったところ、たくさんの方から資料や写真をいただきました。
 その中に、現在でも飼育しているという男性からの連絡があり、さっそく昨日、お会いしてきました。

 報告の前に、まずはケサパサの基礎知識の復習をしておきましょう。
 ケサパサは、大きく分けて3種類あります。
 一般的なのは、タンポポの綿毛のような直径2~3㎝の 「植物性ケサパサ」。
 それと、別名 「毛ん玉」 とも呼ばれる直径5~6㎝の 「動物性ケサパサ」。

 あと1種類は、「馬ん玉」 という直径8㎝以上にもなる大きくて硬い石のような白い玉です。
 正式名は 「ヘイサラパサラ」 と呼ばれ、ケサパサとは別物として区別される場合もあります。
 ※(詳しくは当ブログの2020年2月4日 「謎の生物 ヘイサラパサラ」 参照)


 ということで、昨日、ケサパサ飼育者のSさんと市内某所でお会いしました。
 某所とは、約10年前にSさんが、ケサパサを捕獲した場所です。

 その日、Sさんは、居酒屋の帰りに川のほとりを歩いていました。
 まだ明るかったといいますから、たぶん春~夏の夕方だったのでしょう。
 突然、目の前にフワフワと白い綿毛のようなモノが、空から舞い降りてきました。
 それも、続けて2つ……

 「すぐにケサランパサランだと、分かったのですか?」
 「はい、ちょうどその頃、偶然にも飲み屋で、ケサランパサランの話題で盛り上がったことがあったものですから」

 そう言うとSさんは、バッグから小さなビンを取り出しました。
 「はい、これ、2匹います。小暮さんに差し上げます」
 「えっ、差し上げるって、こんな大切なモノを。それも、その時の2匹なんでしょう?」
 すると、意外な言葉が返ってきました。

 「いえ、7匹に増えたんですよ。だから大丈夫です。うちには、まだいますから」

 ギエッ、ギェギェーーーー!!!!!
 「増えた?」
 「はい」
 「では、本当にいただいてしまっても、よろしいんですね?」
 「どうぞ、どうぞ」


 ということで、今、僕の目の前には、2匹のケサパサが仲良くビンの中で暮らしています。
 1匹は3㎝ほど、もう1匹は2㎝ほどです。
 親子なのか、つがいなのか分かりませんが、2匹とも枝毛を長く伸ばして、宙に浮いています。

 正真正銘の植物性ケサランパサランです。


 Sさん、ありがとうございます。
 立派に育てて、増えたら、この2匹は里帰りさせますからね。
 その日を楽しみに、待っていてください。
 

同じカテゴリー(謎学の旅)の記事
 浴室に浮かぶキツネの姿 (2024-03-28 10:18)
 妖精の棲む町 (2024-01-19 11:22)
 羊をめぐる謎学の旅 (2023-12-03 10:57)
 なぜムジナは人を化かすのか? (2023-09-28 11:34)
 民話の舞台が消える! (2023-09-27 11:38)
 謎の飛行生物を追え! (2023-08-03 11:12)

Posted by 小暮 淳 at 12:40│Comments(2)謎学の旅
この記事へのコメント
とうとう手に入れましたか!

私も子供の時に話題になったのをよく覚えています。
「科学」と「学習」かなんかで取り上げられていたような気がします。

話は違いますが、「ツチノコ」も見てみたいですよね。
何とそのツチノコが十勝岳で発見されたそうです。
世紀の大発見ですよ!
小暮さんも目にすると超ド級で驚かれると思います。

IT機器(笑)を使ってググってみてください。
ビックリですよ。
Posted by T課長 at 2020年03月31日 17:21
T課長さんへ

「つちのこ」 ググってみました(笑)

実は、もう何十年も前から本物のツチノコを探しています。
ところが捕獲や飼育の資料を読めば読むほど、一つの事実に突き当たります。
それは、絶滅説です。

詳しくは、いずれブログにて。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2020年04月01日 09:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ようこそ! ケサパサ
    コメント(2)