温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2020年04月10日

コロナウルス VS アマビエラ ~世紀の対決~


 <アナウンサー>
 いよいよ、世紀の対決が始まります。
 現在、世界中で蔓延している新型コロナウイルスの化身 「疫病魔コロナウルス」 と、江戸時代に疫病から人々を救ったといわれている妖怪アマビエの子孫 「妖獣アマビエラ」。
 これは全世界が待ち望んでいた一戦ですね。

 <解説者>
 そーですね。ぜひ、アマビエラが勝って、謎だらけのコロナウルスの実態と目的を暴いてほしいものです。

 カーン!

 <アナウンサー>
 始まりました!
 両者、リング上で、にらみ合いが続いています。
 コロナウルスは、メラメラと光冠(コロナ) の炎を燃やしています。
 一方、アマビエラは、自慢の長い髪を風になびかせながら、クールに静観の構えであります。
 おーーーっと!
 最初に仕掛けたのは、コロナウルスだーーッ!
 アマビエラの下半身めがけて、猛烈なタックルです。
 しかーし、なかなか、つかめません!

 <解説者>
 アマビエラの先祖は、半人半魚の妖怪ですからね。
 下半身はウロコで覆われていて、ヌルヌルと滑りやすいんですよ。

 <アナウンサー>
 なるほど……、コロナウルスは、だいぶ苦戦しているようですね。
 おっと! 今度はアマビエラの反撃でしょうか?
 長い髪をコロナウルスの体に巻きつけて、グイグイと引き寄せています。
 そしてーーーー、おおおおおおーーー!!!!
 まさかの脳天攻撃です!
 あの鋭いくちばしで、コロナウルスを突っつき出しました。

 <解説者>
 コロナウルスは、かなり痛がってますね。
 この状態が続くと、やがてコロナウルスの脳天は割れてしまいますよ。

 <アナウンサー>
 セコンドは、タオルを投げるでしょうか?

 <解説者>
 いえ、それでは国民が、いや全世界が許しませんよ!
 それ、いけー、アマビエラー! やれー、そんなヤツの頭は、かち割ってしまえーーー!!!

 パッカーン!

 <アナウンサー>
 割れた!
 パックリとコロナウルスの頭が、いや、体全体が、真っ二つに割れました。
 あれ、あれれ……?
 中から何かが出てきましたよ。
 鳥です!
 いえ、鳥のようですが、でも見たこともない鳥ですね?

 <解説者>
 あれは、ドードーですよ。
 絶滅した飛べない鳥です。

 <アナウンサー>
 その後からも、続々と鳥や獣が出てきます。
 やはり、見たことのない生き物ばかりです。

 <解説者>
 あれはクロサイです。ジャワトラもいますね。
 モンクアザラシ、ハイイロハマヒメドリ、ハシジロキツツキ、カモノハシガエル……

 <アナウンサー>
 これは、いったい、何なんでしょう?

 <解説者>
 すべて絶滅した動物たちです。
 それも人類が滅ぼした野生生物ばかりですね。
 ほら、ニホンオオカミやニホンアシカもいますよ!

 <アナウンサー>
 こ、こ、これがコロナウルスの正体ですか?

 <解説者>
 (ブルブルと震えながら) もしかしたら、これは人類への警告かもしれません。


 ※この話は数日前に僕が見た夢で、すべてフィクションです。
 

同じカテゴリー(世紀の対決)の記事
 鳥獣人戯画 ~世紀の対決 (完) ~ (2020-05-24 12:37)
 そして誰もいない ~世紀の対決③~ (2020-05-17 12:18)
 コロナウルスの逆襲 ~世紀の対決②~ (2020-04-29 12:20)

Posted by 小暮 淳 at 11:42│Comments(3)世紀の対決
この記事へのコメント
すばらしすぎます・・・・( ;∀;)
マロパパ先生の・・・頭のなかは・・・どんなことになっているんでしょう・・・。
今日1番のヒットでした(^^♪
ありがとうございます!!(笑)

強制自粛‥中の悲しき都民ムクより。
Posted by ムク at 2020年04月10日 14:20
これからもウィルスは変異をして、次々と現れてくるかと。増えすぎる人類の間引きじゃねぇかと思います。
Posted by グッチ at 2020年04月11日 05:17
都民のムクさんへ

いまや、日本は東京に限らず、どこでも一触即発寸前です。
地球に暮らす全生物が手と手を取り合って、地球を守るために闘う時が来たのかもしれませんね。
えっ、人間が一番いらない!
そう他の生物から言われないように、慎ましやかに暮らしたいものです。


グッチさんへ

ある種の “自然淘汰” なのかもしれません。
最後は、人間が淘汰されるという地球の歴史だったりして……
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2020年04月11日 10:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コロナウルス VS アマビエラ ~世紀の対決~
    コメント(3)