温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2020年07月18日

さらば還暦オババ


 ふだん、僕は、マンガというものは読みません。
 思い返しても、習慣的に読んでいたのは20代までで、それ以降の新しいマンガは、まったく知りません。
 でも、だからといって家に、まったくマンガ本が無いというわけではありません。
 かつて息子がいた部屋には、「ドラゴンボール」 や 「ワンピース」 などの人気マンガが全巻揃って、今でも置かれています。

 では、僕が所有してるマンガは?
 10代に揃えた、ちばてつやの 「あしたのジョー」 と手塚治虫の 「ブラック・ジャック」 のみです。

 ということで、このコロナ自粛で時間を持て余していたこともあり、読書の合間に 「ブラック・ジャック」 を読み返し始めました。


 「ブラック・ジャック」 は、1973年11月から 「週刊少年チャンピオン」(秋田書店) で連載が始まり、再連載が終了した1983年10月まで全242話が掲載されました。
 膨大な量ですが、毎日数話ずつ、気晴らしに読んでいます。

 で、今読むと、半世紀近くも前に描かれたマンガですから、時代背景の違いに違和感を感じる場面というのが、多々見受けられます。
 なかでも、今、この歳で読むと、かなりショッキングな話があったので、ご紹介します。


 『二つの愛』 というタイトルの作品です。
 ストーリーは、こうです。
 ある日、日本一といわれる寿司職人のタクやんという青年が、交通事故に遭い、両手を失ってしまいます。
 加害者のトラック運転手の男が謝罪に訪れると、タクやんは告訴を取り下げて、こう言います。
 「ぼくの手になって、寿司を握ってくれ」 と……

 タクやんには、どうしても自分の握った寿司を食べさせたかった人がいました。
 それは、故郷で暮らす母親です。
 その夢を実現させるためにも、タクやんは男に、寿司の握り方を教えます。
 やがて二人三脚で修業を積んだ末に、男は、タクやんが握った寿司と遜色のない寿司を握れるようになります。

 そして二人は、タクやんの夢をかなえるために、母親の待つ故郷へ向かいます。


 まあ、話の内容は、心温まるいい話なんです。
 後半は、ブラック・ジャックの活躍もあり、感動的なエンディングを迎えます。

 が、問題は、ここで描かれている母親なんです。
 「おふくろの還暦祝いに」 とか、「目が悪くて見えない」 とか、「おっかさんの年では、もうすぐ寿司が食べられなくなる」 といったタクやんの言葉が、随所に出てきます。
 読んでいて僕は、イヤ~な予感がしていました。

 案の定、描かれていた母親は、ヨボヨボの腰が曲がった “おばあさん” なのであります。
 「えっ、還暦っていったよね。だったら60歳のはず。なんで、こんな年寄りなんだよ」
 と、思わず突っ込みを入れてしまいましたが、よくよく考えてみれば、このマンガは半世紀前に描かれたんですよね。
 日本人の平均寿命だって、今よりは、だいぶ若かったはずです。
 ※(ちなみに1970年の平均寿命は、男69.31歳、女74.66歳でした)

 「サザエさん」 の波平さん、ふねさんだって、あれで50代なんですからね。
 さらに古いことを言えば、民話の 「姥捨山」 では、60歳になった年寄りは、山に捨てられてしまったのですから、時代とともに世の中も変わりました。


 ああ、よかった!
 今の時代に還暦を迎えられて!

 もし手塚先生が存命だったら、“還暦女性” のキャラクターを描き替えたかもしれませんね。


同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 時が止まった町 (2024-04-15 11:39)
 A I よ、やっちまったな! (2024-04-13 11:30)
 天才は忘れた頃にやって来る? (2024-04-10 11:25)
 大和魂が震える日 (2024-04-05 10:19)
 死に急ぐ子どもたち➁ コロナの弊害 (2024-04-03 11:08)
 うらやましき副業 (2024-03-31 11:08)

Posted by 小暮 淳 at 17:47│Comments(0)つれづれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さらば還暦オババ
    コメント(0)