温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2021年12月02日

東の町から届いた手紙


 <先生の軽妙な語り口に笑顔が絶えず、そして心に響く内容に、長引く新型コロナウイルス感染症で疲弊していた受講生に潤いを与えていただきました。また、厳しい時代を生きた先人達が民話や伝説を通し、何を伝えようとしていたのかということに触れ、私たちの生きる現代社会に改めて目を向ける温故知新の大変有意義な時間となりました。>

 こんな丁寧な文面のお手紙をいただきました。
 送り主は、大泉町教育委員会です。


 過日、僕は群馬県東部、邑楽郡大泉町の2つの会場で、4日間にわたり計8回の講座を行いました。
 演題は 「ぐんま謎学の旅~民話と伝説の裏舞台」。
 副題は 「99%のウソと1%のマコト」。
 拙著 『民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん) の取材裏話や民話や伝説、言い伝えの “嘘と真” についてお話をさせていただきました。

 送られてきた手紙には、あいさつ文のほか、A4の用紙4枚に及ぶ、受講生によるコメントのプリントが同封されていました。


 <とても聞きやすい声と動作で、楽しくすごせました。新しく興味を覚え書物を読むのが楽しみです。>
 <昔からの言い伝えの真相、民話の謎とか興味深く聞かせていただき、脳の活性化ができました。特に地元に関係しているお話が中心で良かったと思います。>
 <民話の講座、初めて聞いたが良かったです。本を読んでみたくなりました。>

 と、みなさん、楽しく聞いてくださったようです。
 ぜひ、本も買って読んでくださいね。


 <温泉と民話の話、大変おもしろく楽しく聞かせてもらいました。>
 <温泉の考え方見方を学ばせていただきました。>
 <2年前までは温泉めぐりをやってました。何気なく入っていましたが、湯の出る事、温度の違い、今度温泉に行ったら、今回のお話を思い出します。>

 あれれ、民話と伝説の講座なのに、しっかり温泉の話もしていたんですね。
 当然ですが、8回の講座では毎回、話が脱線して、内容も微妙に変わってしまうんです。
 こんなコメントもありました。

 <今夜、テレビ見ますよ。>
 <楽しかったです。今日のテレビも楽しみです。>

 ちょうど、この日は、僕がリポーターを務めた群馬テレビ 『ぐんま!トリビア図鑑』 の放送日だったんですね。
 ですからテレビのバンセン (番組宣伝) を兼ねて、トリビアネタも紹介しました。


 と思えば、こんな具体的なコメントもありました。

 <夜つめを切るな。新しい履物は外に出てから履け。など、子どもの頃からよく言われました。その理由もわからず、「そういうものかなぁ」 ぐらいにしか思っていませんでした。今日はお話を聞いて、「あ~そうだったのか」 と納得できました。>
 <私はミョウガが大好きなので、変に納得しました。>

 これらは、“言い伝え” についての感想ですね。
 「ミョウガを食べるとバカになる」 など、その言葉の本当の意味やルーツを紹介しました。


 やっぱり、みなさん、民話や伝説の話をすると、子どもの頃を思い出されるようです。

 <子どもの頃に聞いた話の分からない所が 「そうだったのか」 と理解できました。楽しかったです。> 
 <子どもの頃に、おばあちゃんから言われた事などが、今解ったような。>


 僕の講義を受講された大泉町の168名のみなさん、本当にありがとうございました。
 そして、たくさんのコメントをいただき、感動しています。
 また、教育委員会の職員のみなさん、大変お世話になりました。

 いい仕事をさせていただきました。
 心よりお礼を申し上げます。

 ありがとうございました。


同じカテゴリー(講座・教室)の記事
 空より青い四万ブルー (2023-11-22 10:11)
 言葉のプレゼント (2022-12-23 16:59)
 公開講座 in 上郊 (2022-11-19 11:29)
 こいつは春から縁起がいいわい (2022-01-07 11:31)
 高崎市民対象の講座を行います (2021-12-03 11:38)
 ようこそ、ほっこり温泉へ (2021-11-05 10:09)

Posted by 小暮 淳 at 10:11│Comments(0)講座・教室
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東の町から届いた手紙
    コメント(0)