温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2022年02月07日

西上州の薬湯 (5) 「天然湖畔に湧いたカーキ色のにごり湯」


 このカテゴリーでは、2016年12月~2018年2月まで関東新聞 「生活info(くらしインフォ)」 に連載された 『西上州の薬湯』(全15話) を不定期にて掲載しています。
 ※名称、肩書、料金等は連載当時のまま。一部、加筆訂正をしています。


 榛名湖温泉 「ゆうすげ」 高崎市


 標高1,084m、南北1.5㎞、東西0.8㎞、周囲4.8㎞。
 榛名湖は、赤城山、妙義山とともに 「上毛三山」 の1つとして県民に親しまれている榛名山の外輪山に囲まれたカルデラ内に水をたたえる火口原湖。
 周辺の高原は四季折々の風景が美しく、初夏のユウスゲやレンゲツツジ、初秋のマツムシソウなど山野草が咲き誇り、訪れるハイカーたちの目を楽しませてくれる。

 そんな榛名湖畔に温泉が湧いたのは昭和43(1968)年のことだった。
 若者向けの宿泊施設を経営していた地元のバス会社が、温泉を掘り当てた。
 しかし伊香保温泉との兼ね合いもあり、なかなか県から温泉の使用許可が下りずにいた。
 同51年に旧榛名町開発協会の経営により、ようやく榛名湖温泉としてオープンした。

 ところが同54年4月には旧榛名町に経営が移管され、温泉の使用も本館と新館のみという条件付きとなってしまった。
 新館とは、「老人休養ホームゆうすげ」 としてオープンした 「レークサイドゆうすげ」 である。
 平成11(1999)年、本館の 「ゆうすげ元湯」 がリニューアルオープン。
 そして同18年9月、高崎市と榛名町の合併を機に、株式会社榛名湖温泉として民営化された。

 紆余曲折の歴史をたどり、この2軒の宿が温泉地の看板を守っている。
 県内では数少ない天然湖畔に湧く温泉で、黄褐色のにごり湯が観光客やハイカー、湯治客に親しまれている。


 「この恵まれた自然と環境を最大限に活用しようと、観光と健康を兼ね備えた “健光事業” というのを推進しています」
 と代表の中島美春さん。
 「ゆうすげ元湯」 では、ただ単に観光目的だけで訪れるのではなく、専門家による体力測定や健康指導、トレッキングなどを組み込んだ 「ヘルスツーリズム」 (宿泊体験ツアー) を開催している。
 これに温泉の効能が加わるのだから、まさに “現代版の湯治” である。

 一方、「レークサイドゆうすげ」 は宿泊客の7割がリピーターを占める滞在型の湯治宿。
 そもそもが老人ホームとして建てられた施設だけあり、60歳以上の客には宿泊および休憩料金の割引がある。


 泉質はナトリウム・マグネシウム―塩化物・硫酸塩温泉。
 効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、冷え性ほか。

 源泉は無色透明だが、時間の経過とともにカーキ色からオレンジ色へと染まる。
 よく温まり、湯冷めをしないと評判だ。


 <2017年4月7日付>

 ※「レークサイドゆうすげ」 は2020年3月に閉館しました。また 「ゆうすげ元湯」 は 「ゆうすげ」 と施設名を変更しています。


同じカテゴリー(西上州の薬湯)の記事
 西上州の薬湯 (15) 最終回 「『高崎の奥座敷』 と呼ばれた浮世離れの別天地」 (2022-04-19 11:03)
 西上州の薬湯 (14) 「太古の地中から湧き出る全国無比の鉱泉」 (2022-04-13 11:05)
 西上州の薬湯 (13) 「奥多野の深い谷に湧く秘境のいで湯」 (2022-04-06 11:59)
 西上州の薬湯 (12) 「万華鏡のように色を変える摩訶不思議な湯」 (2022-04-01 11:08)
 西上州の薬湯 (11) 「森の中によみがえった皮膚病に効く名薬湯」 (2022-03-28 10:54)
 西上州の薬湯 (10) 「青い鳥が見つけた疲れを癒やす不思議な泉」 (2022-03-17 09:36)

Posted by 小暮 淳 at 12:22│Comments(2)西上州の薬湯
この記事へのコメント
レークサイド閉館…湖畔の良湯を守り続けてほしいものですね
Posted by つっちー at 2022年02月08日 00:30
つっちーさんへ

ですね。
県内で天然湖に臨む宿は、とても珍しかったので残念です。
ぜひ、復活してほしいものです。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2022年02月08日 09:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
西上州の薬湯 (5) 「天然湖畔に湧いたカーキ色のにごり湯」
    コメント(2)