温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2022年05月30日

今日は小さな一生


 本当なのだろうか?
 ブラジル・アマゾンの熱帯雨林に暮らすインディオの人には、ウツも自殺もないといいます。

 著名な心療内科医が新聞のコラムに書いていたのですから、本当なのでしょうね。
 ただし、こんなことも書かれていました。

 <寝ていると天井からサソリが落ちて来たり、夜トイレに行く時、猛獣に襲われないよう気をつける生活>

 その日一日生きることが奇跡のような毎日なのだと。


 ウツも自殺もないけど……
 その実情を聞いてしまうと、納得せざるをえませんね。
 日本の実情とは、“一日” の意味合いが違い過ぎるようです。

 昨年の日本の自殺者数は、2万1,007人。
 3万人を超えた平成のピーク時に比べると減少した感がありますが、それでも世界の先進国の中ではダントツに多い数字です。

 自殺に追い込まれる原因は、人それぞれだと思います。
 経済面や健康面など多岐にわたりますが、理由は1つです。

 “不安”

 将来への不安が心理的な負担になった結果、自ら命を絶つという選択にたどり着いてしまいます。


 では、アマゾンに暮らすインディオたちには、将来の不安はないのでしょうか?

 そうか!
 サソリや猛獣への不安は、将来ではなく “今” の不安なんですね。

 <アマゾンは今日一日が小さな一生という気持ちで生きている> 


 心療内科医は、“一日の重さ” の違いについて、こうも記しています。

 <技術の進歩は私たちの生活を生きやすくした。温度や湿度が保たれた部屋で動物に襲われる心配もなく暮らせる生活だ。でも人々はお互いに非難し合ったりする。すぐに気持ちが落ち込み生きていることを楽しめなくなる。>


 どこまでインディオの考え方に近づけられるかは分かりませんが、一日の重さについて、もう一度考え直してみたくなりました。

 「今日は小さな一生」

 今を大切に生きたいと思います。
 

同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 時が止まった町 (2024-04-15 11:39)
 A I よ、やっちまったな! (2024-04-13 11:30)
 天才は忘れた頃にやって来る? (2024-04-10 11:25)
 大和魂が震える日 (2024-04-05 10:19)
 死に急ぐ子どもたち➁ コロナの弊害 (2024-04-03 11:08)
 うらやましき副業 (2024-03-31 11:08)

Posted by 小暮 淳 at 12:17│Comments(0)つれづれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今日は小さな一生
    コメント(0)