温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2022年06月24日

ぐんま湯けむり浪漫 (12) 谷川温泉


 このカテゴリーでは、2017年5月~2020年4月まで 「グラフぐんま」 (企画/群馬県 編集・発行/上毛新聞社) に連載された 『温泉ライター小暮淳のぐんま湯けむり浪漫』(全27話) を不定期にて掲載しています。
 ※名称、肩書等は連載当時のまま。一部、加筆訂正をしています。


   谷川温泉 (みなかみ町)


  菩薩のお告げにより湧いた温泉


 水上温泉郷に点在する8つの温泉地の一つ。
 谷川岳の麓にあり、その登山口にあたる。
 水上温泉が温泉郷の表玄関とすれば、谷川温泉は奥座敷といえる。

 昭和3(1928)年の上越線開通以後、水上温泉は観光地化され、大きな旅館やホテルが増え続けた一方で、山懐に抱かれた静かな谷川温泉は、今でも昔と変わらぬいで湯の風情を残している。


 開湯の歴史は古く、約600年前。
 こんな伝説がある。

 その昔、谷川岳に白光が輝き、虹のように天に映えて美しく彩った。
 村人たちは驚いて、この不思議な現象を祈禱師に訊ねたところ、
 「冨士浅間大菩薩が山に飛来され、このあたりに福徳をお授けになる前兆である」
 と告げた。

 それからというもの、谷川の川岸に夜な夜な瑠璃色の光が立つようになった。
 ある夜、村人が不思議に思い近寄ってみると、美しい姫が川で身を清めていた。
 「これは冨士浅間菩薩の化身では」
 と、さらに近づくと姫は消え、岩間から温泉が湧き出した。

 この湯を浴(あ)むと、疲れも病もたちどころに癒えたため、村人たちは、
 「これは菩薩のお告げだ」
 と喜んだ。
 そして姫が裾を洗ったら湯に変じたことから 「御裳裾(みもすそ)の湯」 と名付けられたという。


  名作を書くきっかけとなった宿


 谷川温泉には昔から文人たちが訪れ、多くの作品を世に残している。
 大正7(1918)年11月、歌人の若山牧水は伊香保温泉、水上温泉 (旧湯原の湯)、湯檜曾(ゆびそ)温泉とめぐり、谷川温泉に3日間投宿し、29首の歌を詠んだ。

 <わがゆくは山の窪なるひとつ路 冬日光りて氷りたる路>

 これは湯檜曾温泉から谷川温泉に向かう途中に詠んだ歌で、直筆を拡大した書が、大正2(1913)年創業の老舗旅館 「金盛館」 に展示されている。


 太宰治も谷川温泉を愛した文豪である。
 昭和11(1936)年8月、川端康成に勧められて、約1ヶ月間、療養のため川久保屋 (廃業) に滞在した。
 のちに発表した小説 『姥捨(うばすて)』 では、谷川温泉が舞台となり、旅館の老夫婦が描かれている。

 また滞在中に太宰治は、芥川賞の落選を知る。
 そのとき執筆した 『創生記』 は、名作 『人間失格』 を書くきっかけとなった作品といわれている。

 現在、川久保屋の跡地である 「旅館たにがわ」 の駐車場には、太宰治の記念碑が立ち、毎年命日 (6月19日) には献花がされ、式典が行われている。
 また館内にはミニギャラリーがあり、研究者から寄贈された太宰治ゆかりの品々が展示されている。

 文人たちが愛した湯につかり、名作を読みふけるのも旅の一興である。


 <2018年8月号>
  

同じカテゴリー(湯けむり浪漫)の記事
 ぐんま湯けむり浪漫 (最終回) 尻焼温泉 (2022-12-20 12:18)
 ぐんま湯けむり浪漫 (26) 妙義温泉 (2022-11-27 17:13)
 ぐんま湯けむり浪漫 (25) 宝川温泉 (2022-11-05 11:57)
 ぐんま湯けむり浪漫 (24) 赤城温泉 (2022-10-23 13:17)
 ぐんま湯けむり浪漫 (23) 相間川温泉 (2022-10-17 12:00)
 ぐんま湯けむり浪漫 (22) 高山温泉 (2022-10-03 11:55)

Posted by 小暮 淳 at 11:02│Comments(0)湯けむり浪漫
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ぐんま湯けむり浪漫 (12) 谷川温泉
    コメント(0)