温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2022年08月29日

自問坂と無言館


 今、僕の机の上には、一冊の新書本が置かれています。

 『無言館ノート ──戦没画学生へのレクイエム』


 表紙をめくると、達筆な筆文字で、こう書かれています。
 <小暮淳へ>
 <二〇〇一、七、一九>
 <窪島誠一郎>

 先日、日本テレビ系のチャリティー番組 「24時間テレビ」 内で放送された、劇団ひとり監督・脚本によるスペシャルドラマ 『無言館』 の主人公となった館長の著書であります。


 「確か、本があったはずだ」
 と、テレビを観終わった直後に、書架より探し出してきました。

 いったい、いつ、どこで、この本にサインを書いてもらったんだろう?
 記憶を呼び起こしました。


 2001年といえば、僕は新しい雑誌の編集室を立ち上げた時期です。

 そして、本の奥付を見ると、<2001年7月22日 発行> とあります。
 ということは、発行より前に、本にサインをしていただいたということになります。

 そんなことって、あるでしょうか?


 さらに記憶をたどると、当時の交友関係が浮かび上がって来ました。

 窪島氏は 「無言館」 の設立前から、長野県上田市で 「信濃デッサン館」(現・残照館) の館長を務めていました。
 こちらの美術館では、若くして逝った夭折画家の作品を展示していました。
 窪島氏が最も力を入れていた画家に、村山槐多 (享年22歳) がいます。
 同館では毎年命日に、「槐多忌」 という追悼イベントを開催していました。

 「淳ちゃんも一緒に行かないか?」
 そう当時、付き合いのあった芸術家から誘われた記憶があります。


 たぶん、それは2001年より前のことです。
 当時、窪島氏からは、「今度、戦没画学生の作品を集めた慰霊美術館を設立する」 という話を聞いた覚えがありますから。
 そして平成9(1997)年5月、「信濃デッサン館」 の分館として、「無言館」 がオープンしました。


 僕の記憶が正しければ、場所は、高崎市のとある居酒屋。
 呼ばれたのは、僕と彫刻家と版画家と新聞記者の4人でした。
 窪島氏は、出版間近の著書を持って、わざわざ上田市から、やって来られたのでした。

 どのようないきさつで、このような会が開かれたのか?
 なぜ、はすっぱな僕が、この席に呼ばれたのか?
 今となっては、不明です。

 その時、窪島氏から手渡されたのが、この本でした。


 「無言館」 設立から今年で、25年。
 オープン以来、仕事やプライベートで何度か、足を運んでいます。
 訪ねるたびに、画学生らの無念の声が聞こえ、胸が締め付けられます。

 僕は毎回、駐車場から美術館までの坂道で息を切らします。
 ちょっとキツメのダラダラ坂が、足にこたえます。

 窪島氏は、この坂に 「自問坂」 と名付けています。
 「戦争や平和以上に、自分はどうあるべきかを考える場所」
 との思いが込められているとのことです。


 まだ 「無言館」 へ行かれていない人へ
 ぜひ、一度は足を運んでみてください。

 戦争とか平和を考えるだけでなく、窪島氏の言うとおり、“自分” を見つめ直す場所であるからです。
 

同じカテゴリー(読書一昧)の記事
 「じゅん」 と 「じゅん」 (2024-04-04 11:44)
 本業からの贈り物 (2024-04-02 11:32)
 M嬢の新刊 (2024-03-30 10:20)
 なぜ若者は海辺の床屋を訪れたのか? (2024-03-04 12:03)
 愛と性と生の物語 (2024-01-12 12:33)
 酒は友となる。 (2023-11-26 11:41)

Posted by 小暮 淳 at 11:43│Comments(0)読書一昧
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自問坂と無言館
    コメント(0)