温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2022年09月26日

温泉はラーメンである


 さるイベント会場でのこと。
 客席で座っていると、いきなり司会者が、こんなことを言い出しました。

 「今日、この会場に、温泉ライターの小暮淳さんがお見えになっています」

 驚いたのなんのって!
 受付で、正体がバレてしまったようです。
 司会者に半強制的に促され、その場で起立! 礼! 着席!

 まったくもって恥ずかしい体験でした。


 そんなことがあったからでしょうか?
 イベント終了後、会場を出ようとした時、ひとりの初老の婦人が近寄って来ました。
 そして、僕に、こう言ったのです。

 「一番いい温泉は、どこですか?」

 自己紹介もなく、あいさつもなく、唐突にであります。
 「失礼な!」
 と思った気持ちをグッと、こらえました。


 実は、講演会やセミナーなどの質疑応答の場で、一番多い質問なんです。
 でありながら、最大の難問でもあります。
 いつも僕は、質問者が納得するような回答ができずに、話をごまかしてしまいます。

 でも、考えてみてください。
 “一番いい” って、主観ですよね?
 定義も基準もありません。
 「いい」 と思えば、いい温泉だし、「いや」 と思えば、それは悪い温泉、または嫌いな温泉ということになります。

 だから僕は、この質問をされると、必ず、話を 「ラーメン」 に例えます。
 「どこのラーメンが一番、おいしいですか?」
 と……
 そう訊かれたら、どう答えますか?

 ただ単に、“おいしい” だけでは、情報が足りないですよね。
 しょうゆ味なのか? みそ味なのか? 塩味なのか? とんこつ味なのか……
 麺も種類があります。
 細麺なのか? 中太麺なのか? 太麺なのか? ちぢれ麵なのか……
 また、こってり系なのか? あっさり系なのか?

 さらに細かいことをいえば、この “ラーメン” という、くくりの中には、インスタントの袋ラーメンやカップラーメンは、含まれているのだろうか?
 そう考えると、玉石混交すぎて、回答に窮するのであります。


 ということで僕は、ラーメンのたとえ話をしたあとに、
 「もうすこし、温泉の種類かエリアを絞り込んでいただけますか?」
 と、お答えしました。

 すると初老の婦人は、
 「あの……、もう結構です」
 と、そそくさに僕の前から姿を消してしまいました。


 ちょっと大人げが、なかったですかね?
 でも、無礼だったのは、その婦人の方ですよ。
 結局、最後まで名前も身分も告げませんでしたもの(笑)。
 

同じカテゴリー(温泉雑話)の記事
 湖底に消えた2つの温泉地 (2025-01-31 11:16)
 千葉県は温泉不毛地帯なのか? (2025-01-16 11:25)
 四万温泉が1位! なんで? (2024-11-30 12:25)
 9→7大温泉地へ、なぜ? (2024-11-29 10:47)
 法師キラリ (2024-09-22 12:10)
 今日から 「群馬 LOVE ONSEN」 (2024-09-01 11:58)

Posted by 小暮 淳 at 12:24│Comments(0)温泉雑話
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
温泉はラーメンである
    コメント(0)