温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2022年12月25日

ブラボー! ~文人かくありき~


 腹から語り、腹から笑い、心底酔いしれた夜でした。
 つくづく、酒は吞む相手によって、味が変わることを思い知らされた夜でした。


 先日、早朝より東京方面より先輩作家が来県。
 ともに県内某所を視察、取材して、最寄りの駅まで送り届けた時のことでした。

 いつもなら、ここで、あいさつをして、改札口で見送るのですが、この日に限って先輩は違いました。
 「中途半端な時間ですね」
 時計を見れば、午後3時を少し回ったところです。
 先輩の言葉に、のん兵衛の勘は、すぐに反応しました。

 「軽く一杯、いかがですか?」
 先輩も、その言葉を待っていたようで、そのまま2人はきびすを返し、駅舎を出ました。


 でも、時間が早すぎます。
 駅前の居酒屋へ行っても、「4時からです」 と門前払い。
 「では僕の行きつけの店を訊いてみましょうか?」
 と電話を入れてみるも、こんな時に限ってママは出ません。

 「あそこの店、やってるんじゃない?」
 と先輩が指さす先には、真昼間からネオンがチラチラ光り輝いています。
 行ってみると案の定、オープンしていました。


 「お疲れ様です」
 「乾杯!」
 「こうやって2人だけで呑むのは、初めてですよね?」
 「だね」
 「ありがとうございます。とても光栄です」

 僕と先輩は、かれこれ7年の付き合いになります。
 テレビ番組の制作を縁に知り合いました。
 先輩は、いわゆる “放送作家” なのであります。
 昔で言えば “ペン一本” で生きてきた、正真正銘の文人であります。

 文章だけで生きていくことが、どんなに大変なことかは、僕が身に染みて知っています。
 そんな先輩の 「なぜ作家になったか?」 に興味津々の僕は、矢継ぎ早に質問攻めとなりました。
 失敗のエピソードや独立してからのこと。
 バブル期の今では考えられない待遇など。
 もう、腹を抱えて笑ったり、考えさせられたり。

 楽しすぎて、「このまま時が止まってくれたらいいのに」 と、恋心に似た思いを抱くほどでした。


 気が付けば、生ビールのジョッキが1杯、2杯……
 日本酒のコップが1杯、2杯……

 「こんなんじゃ、らちがあきませんね。ボトルを入れましょう!」
 と、のん兵衛とのん兵衛の先輩は、何十年来の同志のように、ヒートアップしていったのでした。


 「結局さ、人生は何をしたかではなく、どう生きたかなんだよね」

 先輩の言葉は、昔、オヤジが僕に教えてくれた人生訓と、まったく同じものでした。

 「何かをしたい、何かを残したいという作品主義の人は、プロにしろアマチュアにしろ大勢いるけど、“生きる” っていうことは別で、全然違うよね」

 ズズズシーン! と心の底に響きました。
 やっぱ、“ペン一本” で生きてきた人の言葉は、重いですね。


 4時間にわたる永い永い熱弁合戦を終え、すがすがしい気分で駅へと向かいました。
 北風に落ち葉が舞う歩道で、僕は立ち止まり、改めてお礼をいいました。

 「今日は、本当に貴重な話をありがとうございました。先輩!」
 すると、先輩は言いました。
 「先輩はやめてくれ、“さん” でいいよ。いや、呼び捨てでいい! よっぽど小暮さんのほうが作品を世に残しているんだから」
 「何をしたかではなく、どう生きたかですよね?」
 「だったな!」

 そういうと先輩は、ひと言 「ブラボー!」 と叫び、人ごみの中で僕を強く抱きしめてくれました。


 「文筆を生業にする者は、こうあれ」
 というメッセージに満ちあふれた、温かくて心にしみる 「ブラボー!」 でした。
 

同じカテゴリー(酔眼日記)の記事
 昭和おやじ VS 令和おやじ (2024-04-07 12:14)
 「イワナイコト」 とは? (2024-03-14 11:03)
 山は富士、酒は…… (2024-03-11 11:13)
 おーい!中村くん (2024-01-21 12:25)
 せっかちなサンタクロース (2023-12-11 11:53)
 ぼんじりの秋 (2023-11-08 11:14)

Posted by 小暮 淳 at 13:04│Comments(2)酔眼日記
この記事へのコメント
素晴らしいですね!情景がひしひしと伝わってきます。
Posted by タカトシ at 2022年12月27日 16:23
タカトシさんへ

脳天をバットで殴打されたような、衝撃的な一夜でした。
いくつになっても、人生の師は必要ですね。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2022年12月28日 00:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ブラボー! ~文人かくありき~
    コメント(2)