温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2023年05月15日

東京再会物語<番外> M嬢の誘惑


 「明日は12時に新宿で待ち合わせて、一緒にランチをしましょう!」
 そうM嬢に誘われて、待ち合わせ場所へ行くと、そのまま駅の雑踏を抜け、路地裏へ連れて行かれました。

 “思い出横丁”

 路上に張り出した軒下では、すでに昼日中から老若男女が酒を酌み交わしています。
 ここが、彼女が僕のために用意してくれた “スペシャルランチ” だったのです。


 24年ぶりに訪ねた旧友が営むカレーハウス。
 45年ぶりに訪ねた我が青春の喫茶店。
 そして、僕のことを 「アニキ」 と呼ぶミュージャンが出演したライブハウス。

 これら1泊2日の東京再会ツァーを企画して、ツアーコンダクターを買って出てくれた人が、何を隠そうM嬢だったのです。
 ※(「嬢」 といっても年齢不詳です。)


 M嬢との出会いは、4年前になります。
 彼女は、その10年ほど前から僕のことを知っていたようであります。
 いわゆる読者様だったのです。

 そんな彼女から、ある日突然、出版社に僕あての手紙が届きました。
 手紙の内容は、とてもプライベートなことなので、ここでは公表できませんが、とにかく彼女は、一度、直接僕と合って伝えたいことがあるとのことでした。

 連絡を取り合い、数か月後。
 前橋市内で2カ月に1回開催される 「弟子の会」 に、彼女を招待しました。
 「弟子の会」 とは、僕の読者で温泉好きな人たちの集まりです。

 彼女は、わざわざ東京から参加してくださったのです。


 今回のツアーは、東京在住の彼女ならではの粋な計らいでした。

 とにかく、ツアコンとしての腕は完璧でした。
 駅を降りたら酒、どこへ行っても酒、朝昼晩、酒酒酒の酒三昧の呑んだくれツアーを企画していてくれました。

 弟子ならではの、師匠の好みを知り尽くした憎いツアーです。
 そして最終日、彼女は、とっておきのランチを用意してくれました。


 「カンパーイ!」
 「先生、お疲れさまでした」
 「こちらこそ、楽しい2日間だったよ。ありがとう」
 「また来てください」
 「もちろん、秋くらいにもう一度、ツアーを企画してよ」

 まずは生ビールを1杯、2杯……
 レトロな居酒屋の店内に 「ホッピー」 の文字を見つけてからは、ただ、ひたすらにホッピーと焼酎を注文し続けました。


 「先生、大丈夫ですか? 帰れますか?」
 新宿駅構内は、田舎者から見ると、まるでお祭りのような混雑です。

 「ああ、楽しかった。ありがとう!」
 「お気をつけて」

 まだ午後の2時を過ぎたところです。
 雑踏の中に、手を振るM嬢の小さな背中が消えていきました。


 持つべきものは、弟子ですな。
 読者様は、神様なのであります。

 ライター冥利に尽きる2日間でした。


同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 どーなってんの? ~お詫びと困惑~ (2023-06-06 11:17)
 そこにA I はあるんか? (2023-06-01 12:14)
 アナログの力 (2023-05-30 11:28)
 第三の予言 (2023-05-28 11:59)
 殺生の選択 (2023-05-26 11:52)
 ピアノはピアノ (2023-05-25 11:35)

Posted by 小暮 淳 at 12:29│Comments(2)つれづれ
この記事へのコメント
まったく羨ましい限りです。
高崎のフリーナレーターの彼女と言い、
モテまくりじゃないですか。
小暮さんのことますます知りたくなりました。でも飲み過ぎないようにしてください。
Posted by まいちゃ at 2023年05月15日 23:55
まいちゃさんへ

いえいえ、僕がモテているわけじゃありませんよ。
著書が読者を連れてきてくれているだけです。
だから僕は自分の仕事に、いつも感謝しています。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2023年05月16日 11:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東京再会物語<番外> M嬢の誘惑
    コメント(2)