温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2023年11月02日

牧水が呑んだ酒


 『よき酒とひとのいふなる御園竹 われもけふ飲みつよしと思へり』


 歌人の若山牧水 (1885~1928) は、生涯に約9,000首の歌を残しています。
 うち300首以上、酒の歌があるといわれています。

 酒豪で知られる牧水です。
 朝二合、昼二合、そして夜六合。
 一日合計一升を呑み続けたといいます。


 では、どんな酒を呑んでいたのか?
 牧水ファンとしては知りたいところですが、歌の中で呑んだ酒の銘柄が詠まれているのは、ほんの数銘柄だけ。

 その中に、「御園竹 (みそのたけ)」 があります。
 長野県佐久市にある明治元(1868)年創業の武重本家酒造の酒です。


 長野県佐久市といえば、大正11(1922)年10月14日に、著作 『みなかみ紀行』 で最初に泊まった場所です。
 当然、その晩、牧水は地元新聞社の人たちと酒盛りをしています。

 もしかして、呑んだの酒は 「御園竹」 ?
 かもしれないし、違うかもしれない。
 でも、牧水が “よき酒” と歌に詠んだほどの酒なのだから、呑んだ可能性は高いのでは?


 だったら我も呑みたい! 一度、呑んでみたい!
 『われもけふ飲みつよしと思へり』
 と言ってみたい!

 呑みたい! 呑みたい! 呑みたい! 呑みたい! 呑みた~い!!
 と叫び続けていたら、言葉は言霊(ことだま)となり、天を駆け巡り、願いが叶ったのであります。


 「だったら小暮さん、御園竹を買いに行きましょう」
 と奇特な方がいました。
 「えっ、いいんでか?」
 「ええ、車も出します。お酒も買って差し上げますよ」

 そんな、うまい話が世の中に転がっているはずがありません。
 きっと、この話には裏がある。
 絶対に、タダで酒が呑めるわけがないのです。


 半信半疑、恐る恐る訊いてみると……
 「で、条件は?」
 「はい、うちの新聞に連載をお願いします」

 なーんだ、やっぱり、タダ酒じゃないんだ。
 でもね、あこがれの酒が呑めて、それが仕事になるんなら、願ったりかなったりであります。

 しかも、牧水の足取りを追うのであれば、酒だけじゃない。
 温泉だってめぐることになる。
 おお~、これって一石二鳥、いやいや三鳥、四鳥にも化ける話じゃないですか!

 温泉大使として、地酒大使としての本領発揮ということになります。


 ということで昨日は、秋の信濃路を紅葉を愛でながらドライブ旅行してきました。
 そして、念願の 「御園竹」 をゲット!

 昨晩は、牧水に成り切って、“よき酒” に酔いしれましたとさ。
 めでたし、めでたし。


 『よき酒とひとのいふなる御園竹 われもけふ飲みつよしと思へり』


同じカテゴリー(取材百景)の記事
 沼田で呑んだ酒は? (2025-03-11 11:20)
 「そうまがわ」 ではありません (2024-12-21 11:11)
 oh!マイゴッド (2024-10-14 11:33)
 風っ子たちへ (2024-07-15 11:35)
 純米酒 「牧水の詩」 (2024-05-30 11:24)
 死に酒を探して (2024-04-21 10:57)

Posted by 小暮 淳 at 10:24│Comments(0)取材百景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
牧水が呑んだ酒
    コメント(0)