温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2024年05月15日

文豪たちの酒宴


 <なんとも酒は、魔物である> 太宰治


 以前、自分は活字中毒患者であり、かつアルコール依存症予備軍であることを告白しました。
 (2024年5月2日 「中毒と依存症」 参照)

 ゆえに、この世で一番の至福は、この2つが同時に満たされた時。
 そう、酒を呑みながら本を読んでいる時にほかなりません。


 もし、その時読んでいる本が、“酒” の本ならば……
 さらなる極上のひと時となります。

 僕は 「ぐんまの地酒大使」 を委嘱されている都合上、酒の本は読みます。
 でも、それらは蔵元や醸造、銘柄に関する資料です。
 いうなれば、これは読書ではなく、仕事の一環であります。

 残念ながら、至福の境地には至りません。


 読み物としての “酒” はないものか?
 と探していたら、ありました!
 これぞ、極みであります。

 『文豪たちが書いた 酒の名作短編集』 彩図社文芸部 編 (彩図社)


 坂口安吾、夢野久作、小川未明、林芙美子、岡本かな子、芥川龍之介、福沢諭吉、宮沢賢治、太宰治……
 名だたる文豪たちの酒にまつわるエッセイや短編集が掲載されています。

 まあ、みなさん、よく呑みます。
 やはり文豪と呼ばれる人たちは、凡人とは酒の呑み方までもが一味も二味も違います。
 読んでいて、酒のみならではの文章に出合え、惚れ惚れとしました。


 太宰治のエッセイも2編、収録されています。
 とても興味深い話なので、一部を紹介します。

 <「新宿の秋田(※1)、ご存じでしょう! あそこでね、今夜、さいごのサーヴィスがあるそうです。まいりましょう」>
 <その前夜、東京に夜間の焼夷弾(しょういだん)の大空襲があって、丸山君(※2)は、忠臣蔵の討入のような、ものものしい刺子(さしこ)の火事場装束で、私を誘いに来た。ちょうどその時、伊馬春部(※3)君も、これが最後かも知れぬと拙宅へ鉄かぶとを背負って遊びにやって来ていて、私と伊馬君は、それは耳よりの話、といさみ立って丸山君のお伴をした。> (『酒の追憶』 より)

 ※1 新宿にある呑み屋
 ※2 丸山定夫 大正~昭和の俳優
 ※3 劇作家、放送作家


 いやいや、凄いでしょう!
 大空襲の翌日に、戦火をくぐりぬけて、酒を呑みに行くんです。
 その酒呑み根性が、文豪が文豪たるゆえんなんでしょうな。
 嫉妬しながら、酒のピッチを上げながら、読みふけってしまいました。

 他にも、福沢諭吉のらしからぬ酒のエピソード、宮沢賢治の摩訶不思議な酒の話など、珠玉の短編集です。


同じカテゴリー(読書一昧)の記事
 思い出と希望の詩人 (2025-04-18 15:05)
 リサイクルブック (2025-03-28 10:43)
 これは、もう、アドベンチャーだ! (2025-03-26 11:27)
 読めない理由 (2025-03-20 10:54)
 中高年の落とし穴 (2025-03-02 11:24)
 父からのお年玉 (2025-01-07 11:19)

Posted by 小暮 淳 at 12:11│Comments(0)読書一昧
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
文豪たちの酒宴
    コメント(0)