温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2025年03月11日

沼田で呑んだ酒は?


 現在、僕は県内6つの “大使” に任命されています。
 内訳は、「温泉大使」 が4カ所、「観光大使」 が1カ所、それと 「地酒大使」 です。

 なぜ?
 と問われれば、察するに、僕が温泉好きで、酒が好きだからだと思います。
 それも、群馬限定です。


 歴史上の偉人で、群馬の温泉と酒を愛した人がいます。
 歌人の若山牧水 (1885~1928) です。
 群馬を8回も旅しています。

 もっとも長く旅をしたのが大正11年10月でした。
 ご存じ、『みなかみ紀行』 です。

 僕は長年、温泉と酒の大先輩である牧水氏の軌跡を追い続けています。
 ついに昨年は、終焉の地を訪ね、墓参りをする夢を叶えました。
 (2024年4月19日 「あくがれの墓参り」 参照)


 で、令和の時代に 『みなかみ紀行』 の全行程をたどってみたいと思ったわけです。
 題して、「令和版 みなかみ紀行 牧水が愛した群馬の地酒と温泉」。

 不定期ながら2023年11月から高崎市のフリーペーパー 「ちいきしんぶん」 にて、連載が始まりました。
 『みなかみ紀行』 を忠実に再現するため、牧水が大正11年10月14日未明に、静岡県沼津市の自宅で目覚めるシーンから始めました。
 現在までに、下記の4話が連載されています。

 第1話 沼津~佐久~軽井沢
 第2話 嬬恋~草津~六合
 第3話 花敷~沢渡~四万
 第4話 渋川~沼田~法師


 ということで昨日、第5話の取材に行ってきました。
 前回、牧水は沼田から法師温泉までの約9里 (約36キロ) を1日で歩き通しました。
 実に健脚です。

 が、さしもの牧水も長旅の疲れが出たようで、復路は途中、湯宿温泉で1泊します。
 そして翌日、また沼田に帰ってきました。


 牧水は、沼田で2軒の旅館に投宿しています。
 行きは 「鳴滝館」、帰りは 「青池屋」 です。
 すでに現存はしていませんが、跡地なら分かります。

 ということは、一番近い酒蔵を探し出すことで、その晩に牧水が呑んだ酒が分かるかもしれません。
 はたして牧水は、何という酒蔵の何という酒を呑んだのでしょうか?
 牧水ファンとしては、気になるところです。


 そして、その酒蔵が判明しました!
 大正11年当時、2つの旅館から最も近い場所にあった酒蔵とは?

 僕はカメラマンとともに、“あくがれ” の酒を追って、川場村へと飛びました。
 ※(あくがれ=憧れ)


 なぜ、僕は川場村へ向かったのでしょうか?
 その真相は、4月4日発行の 「ちいきしんぶん」 紙上にて掲載されます。

 乞う、ご期待!
 

同じカテゴリー(取材百景)の記事
 「そうまがわ」 ではありません (2024-12-21 11:11)
 oh!マイゴッド (2024-10-14 11:33)
 風っ子たちへ (2024-07-15 11:35)
 純米酒 「牧水の詩」 (2024-05-30 11:24)
 死に酒を探して (2024-04-21 10:57)
 あくがれの墓参り (2024-04-19 11:52)

Posted by 小暮 淳 at 11:20│Comments(0)取材百景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
沼田で呑んだ酒は?
    コメント(0)