温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2010年08月28日

奈女沢温泉 「釈迦の霊泉」

 「温泉教授」こと、札幌国際大学教授の松田忠徳氏は、よく「温泉力」という言葉を使います。
 氏の言う温泉力とは、ホンモノの温泉が持つ、薬理的効果や人間本来の自然治癒能力を高める力のことを呼ぶことが多いようです。

 僕は、よく「湯力(ゆぢから)」という言葉を使います。
 これは、もう単純に湯に入ったときの浴感のことです。
 湯の感触って、本当に千差万別、十湯十色なのです。

 今までに、さまざまな湯に出会ってきました。

 ガンガン、相撲のツッパリのように押してくる湯、マッチョ男に羽交い絞めされたみたいに強く抱きしめられる湯。と思えば、妖艶な婦人に誘惑されるがごとく、絹の衣のような肌触りの湯。またまた、クールなイケメン君のように涼しい湯など、どれをとっても2つと同じ湯はないくらい、個性豊かな温泉ばかりでした。

 「あっ、こんな湯は初めてだ!」
 そんな出会いも、いくつかあります。
 その1つ、「釈迦の霊泉」は、ウワサどおりの摩訶不思議な湯でした。


 上越線の上牧駅を過ぎると、右手に案内板とともに川沿いを入る細道があります。
 いきなり「釈迦の霊泉」と書かれたゲートをくぐるのですが、くぐった途端、「あ、これでもう戻れないんだ……」的な不安がよぎりました。さっきのゲートが、“あちら” と“こちら”の結界だったように思えてくるのです。

 「小暮さんは、奈女沢温泉へは行ったのですか?」
 温泉通の人から聞かれる質問です。
 温泉好きな人は、みんな存在は知っていますが、行ったことのある人は少ないようですね。

 なぜか?
 みんな、宿の前まで行って、引き返してしまうんです。
 かく言う僕も、以前、引き返したことがありました。

 “末期ガンが消えた”
 そんなコピーの看板が、余計、訪ねる者を不安にさせるのかもしれません。
 薬事法的に問題のあるコピーですが、世の中にはワラをもつかむ思いでやって来る人が実際、いるのです。

 でも、これこそが、“霊験あらたか”とされる温泉本来の使われ方ではないでしょうか。
 現代に生き残った「湯治場」の姿を見たような思いがしました。

 「俳優の○田○作さんも、奥さんに連れられて、2度ほどお見えになりましたよ」
 と、2代目泉主は話します。
 話を聞けば、湯を求めた有名人のなんと多いこと。

 「御神水の奇跡」と記されたつづりには、奇病や難病が治ったとのお礼の手紙がビッシリととじてありました。


 奈女沢温泉の歴史は古く、戦国時代には上杉氏の「隠し湯」として、兵士たちが傷を癒やしたも伝わります。
 すでに大正時代には湯屋があり、近在の人たちが湯治に利用していたようです。
 湯宿が建てられたのは、昭和32年のこと。
 先代が、お釈迦様のお告げを受けたことから、この地に「釈迦の霊泉」を開いたといいます。

 その湯は、無色透明の冷鉱泉。
 温められた湯につかると、すぐに不思議な感覚を体が覚えました。

 ピリッ、ピリピリッ……
 一瞬、肌を何かが刺したかと思うと、スーッと湯が体に入り込んで来ました。
 と同時に、強い浮力が体を持ち上げてきます。
 フワリ、フワリと勝手に両腕が湯舟の中を漂うのです。

 しばらくすると、湯も落ち着いたので、あつ湯とぬる湯を交互に楽しむことができましたが、最初の感覚はなんだったのでしょうか?

 あれは、湯のあいさつだったように思うのです。
 「初めての客だな、どれどれ、ちょっとおどかしてやろうかね」なんて。

 群馬県内には、まだまだたくさんの名湯、珍湯、怪湯、妖湯があります。
 少しずつ、このブログでも紹介していきたいと思います。
 

同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 四万温泉 「四万やまぐち館」④ (2024-03-23 13:07)
 【速報】 「ささの湯」 営業再開とクラファンのお知らせ (2024-03-20 10:49)
 尻焼温泉 「白根の見える丘」④ ~あの日の唄が聴こえる~ (2024-03-16 11:30)
 倉渕川浦温泉 「はまゆう山荘」➄ (2024-03-12 12:09)
 月夜野温泉 「みねの湯 つきよの館」⑯ ~湯の舟に乗って~ (2024-03-10 10:56)
 【緊急】 「ささの湯」 復旧支援金のお願い (2024-03-01 12:16)

Posted by 小暮 淳 at 17:16│Comments(0)温泉地・旅館
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
奈女沢温泉 「釈迦の霊泉」
    コメント(0)