温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2011年11月30日

猿ヶ京温泉 「猿ヶ京ホテル」


 昨日の午後から猿ヶ温泉に入り、今日の昼過ぎまで取材活動を続けていました。
 昨晩は、ご厚意により、老舗旅館の 「猿ヶ京ホテル」 に泊めていただきました。

 僕が猿ヶ京ホテルに泊まるのは、約20年ぶりのことです。
 「関東タウン誌会」 というタウン誌の集まりがあり、その総会が猿ヶ京ホテルで開催され、当時、群馬県内でタウン誌の編集をしていた僕も出席したことがありました。

 女将の持谷美奈子さんにお会いするのは、4年ぶりです。
 以前、JR東日本の冊子 「小さな旅」 の取材で、お世話になりました。
 しっかり、僕のことを覚えていてくださいましたよ。
 ありがとうございます。

 3代目主人の持谷明宏さんと最初にお会いしたのは、今年の2月でした。
 水上温泉で開催した僕の講演会に来てくださり、講演終了後にあいさつをしたのが、出会いです。
 その後、今年は、仕事を兼ねて数回お会いしています。

 ま、そんなご縁もあって、昨晩は泊めていただいたのです。


 当然、旅館の取材を兼ねての宿泊だったのですが、僕には、どうしても知りたいことがあり、一度ゆっくり、ご主人とはひざを突き合わせて、話がしたかったのです。
 それは、赤谷湖に沈んだ温泉地のこと!

 昭和34(1959)年に赤谷川を堰き止めて完成した相俣ダムにより、湖底に 「笹の湯温泉」 と 「湯島温泉」 という2つの温泉地が水没してしまいました。
 そこまでは、僕も知っていました。
 今回、どうしても知りたかったのは、その2つの温泉地の場所です。

 ご主人は、地図を広げて、丁寧に教えてくださいました。

 まず、笹の湯温泉には 「相生館」 という一軒宿があったこと。
 場所は、現在の相生橋近くの湖底であること。
 そして、「笹の湯」 というのは、笹の生い茂った源泉であったための別称であり、正式名は 「生井林温泉(鉱泉)」 であること。
 (大正11年に、若山牧水が法師温泉から湯宿温泉へ向かう途中で立ち寄っています)

 もう1つの湯島温泉は、相生橋の上流の赤谷川渓谷、現在のカッパ広場のあたりにあったことを教えてくださいました。
 旅館は 「見晴館」 「桑原館」 「長生館」 の3軒があり、笹の湯の 「相生館」 とともに地元では “旧四軒” と呼ばれていることを知りました。
 4軒は代替地へ移転しましたが、残念ながら 「見晴館」 と 「相生館」 は廃業しています。

 で、「桑原館」が、のちの猿ヶ京ホテルなのであります。


 ご主人が、次から次へと僕の質問・疑問に答えてくださるものですから、話が面白くて面白くて、チェックインするのも忘れて話し込んでしまいましたよ。
 いやぁ~、温泉話は、実に楽しいですね。

 僕があんまりにも歴史を知りたがるものだから、ついには大女将が著した 『猿ヶ京温泉史』 をいただいてしまいました。
 我がままを言って、申し訳ありません。
 ご主人、ありがとうございます!

 温泉史は、僕の大好物なんですよ。
 さっそく今晩から、ナイトキャップのお供に読ませていただきます。


同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 四万温泉 「四万やまぐち館」④ (2024-03-23 13:07)
 【速報】 「ささの湯」 営業再開とクラファンのお知らせ (2024-03-20 10:49)
 尻焼温泉 「白根の見える丘」④ ~あの日の唄が聴こえる~ (2024-03-16 11:30)
 倉渕川浦温泉 「はまゆう山荘」➄ (2024-03-12 12:09)
 月夜野温泉 「みねの湯 つきよの館」⑯ ~湯の舟に乗って~ (2024-03-10 10:56)
 【緊急】 「ささの湯」 復旧支援金のお願い (2024-03-01 12:16)

Posted by 小暮 淳 at 21:40│Comments(2)温泉地・旅館
この記事へのコメント
猿ケ京は 数年前は何度も 通いました

猿ケ京ホテルは 料理が美味しくて かみさんが好きでしたが
世代交代し コストを意識したらしく かみさんの行きたい 温泉宿リストから 消えた様子

おから饅頭が 懐かしく(∇⌒ヽ) 昔は良かった。

赤谷湖の北に点在する 温泉ホテルを見ると 諸行無常を感じます。
Posted by momotaka at 2011年12月01日 16:44
momotakaさんへ

豆腐料理、美味しかったですよ。
大女将の「民話の語り」も、久しぶりに聞きました。
ぜひ、また出かけてみてください。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2011年12月01日 19:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
猿ヶ京温泉 「猿ヶ京ホテル」
    コメント(2)