温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2012年06月19日

赤い柔道衣


 話の発端は、何気ない会話からでした。


 昨日の午後、高崎市内の某会社の会議室でのこと。
 デザイナーやライターが集まって、編集会議が行われました。

 とにかく暑い!
 エアコンが故障しているらしく、窓を開けての会議となりました。
 まだ全メンバーが集まらず、雑談をしているときでした。

 「今年の夏も、暑くなりそうですね」
 「でも関東地方は、節電しなくても大丈夫らしいですよ」
 「火力発電所がフル稼働してますからね」
 「その分、電気料金が値上げします」
 「火力発電は燃料費が大きいから」
 「いえいえ、それより大気汚染、地球温暖化が心配です」

 と誰ともなしに、話が転がり出しました。
 そして・・・

 「いっそ、昭和の暮らしに戻りましょう! 映画 『ALWAYS』 の頃、30年代まで戻れば電力の心配もなくなるでしょう」
 と僕が勢いで言ったときです。
 若いデザイナーの1人が、
 「小暮さん、その頃の生活知ってるんですか?」
 と訊いてきました。

 ええ、生まれてましたから幼少の頃に30年代は過ごしましたよ。
 僕の家の前は、まだ未舗装でしたね。
 家には、電話も冷蔵庫もありませんでした。

 「私の子供の頃は、まだ白黒テレビでしたよ」
 と40代の女性。

 そーでしょうね、ギリギリ白黒テレビ世代ですよね。
 NHKテレビの人形劇 『ひょっこりひょうたん島』 は白黒でしたものね。

 で、僕は、我が家にカラーテレビが来た日のことを、よーく覚えています。
 昭和44年(1969)年の夏のことです。

 僕は小学校5年生でした。
 どうしてハッキリ覚えているのかと言えば、それまで町内でいち早くカラーテレビが入ったO君の家へ、毎週毎週、テレビアニメの 『紅三四郎』 を見に行っていたからです。
 もちろん、僕だけじゃありませんよ。
 町内の子どもたちは、みーんなO君の家に行ってました。
 毎日行っていた子もいましたが、僕は大好きな 『紅三四郎』 だけ見に行ってました。

 だって・・・

 家で見ていたときは、黒色だと思っていた三四郎の柔道衣が、な、な、なんと真っ赤!だったんです!
 (“紅”ですもの当然、赤色なんです)

 「三四郎の柔道衣って、本当は赤いんだぜ~! お前んちのテレビは何色に映ってる~?」
 なんてO君に言われれば、見たくて見たくて仕方がないじゃありませんか!

 で、初めて見たときのショックと言ったらありませんでした。

 父親の仇を討つために、「片目の男」 を捜しながら、さまざまな武術・格闘技の使い手と戦いながら旅を続ける三四郎。
 そして、敵と戦う前には必ず、空中高く赤い柔道衣を投げ上げて、鮮やかに身にまといます。
 最後に黒帯をサッと締める、その姿がカッチョイイんですよ!


 「こんな夜遅くまで、他人の家に行ってるんじゃない!」
 と怒るオヤジ。
 「じゃあ、うちもカラーテレビ買ってよ」
 と逆ギレする僕。

 毎週毎週、そんな言い争いが続くうちに、ついにオヤジが根負けしてカラーテレビを買ったのでした。
 もちろん、O君の家よりひと回り大きいサイズのテレビです(オヤジも見栄がありますから)。

 で、その日から今度はうちが、町内の子どもたちのたまり場になってしまったことは、言うまでもありません。

 向こう三軒両隣
 縁側でうちのオヤジと隣のおやじが将棋をさす
 和気あいあいとした、良き昭和の時代の話です。


同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 中毒と依存症 (2024-05-02 11:22)
 偽ウルトラマン 現る!? (2024-05-01 10:55)
 人生失敗定食 (2024-04-30 10:08)
 時が止まった町 (2024-04-15 11:39)
 A I よ、やっちまったな! (2024-04-13 11:30)
 天才は忘れた頃にやって来る? (2024-04-10 11:25)

Posted by 小暮 淳 at 21:45│Comments(6)つれづれ
この記事へのコメント
台風中を帰還しました(^^;

僕の幼年期は白黒テレビは脚が長いタイプでしたね!

紅三四郎・・・・名前は知っていても観た記憶がありません(笑)

仮面の忍者赤影はカラー放送で観ていましたよ♪

そうそう小暮さん!昔の歯磨きは缶に入った粉でしたよね?
Posted by うえちゃん at 2012年06月20日 04:03
うえちゃんへ
同世代ですねもしかして?育った背景が同じです


姑が、昔は冷蔵庫なかったんだから大丈夫と、食べ物を冷蔵庫に入れたがらないんですが、「入れて」とお願いしています。(この時期腐る)

戦前戦後を生きてきた人は、当時に帰れると思います。

でも 判断力 と 体力 がついていかなくて、倒れると思います。
昭和40年代以降生まれは、はたして?
せめて携帯の無かったくらいのころには…
Posted by ぴー at 2012年06月20日 09:18
ぴーさんへ

僕は、その昭和40年以降の生まれなんですけれど(笑)

1966の丙午年でございまする
Posted by うえちゃん at 2012年06月20日 14:57
うえちゃんへ

はい、“歯磨き粉” というくらいですから、粉でしたよ。
それから、リンスも出たての頃は、洗面器でお湯に溶いてから頭にかけて使いましたね。
どちらも、今はとっても便利になりました。


ぴーさんへ

僕が友だちの家で、初めて見た冷蔵庫は木製でした。
上の棚に氷を入れて、その冷気で食品を冷やす仕組みでした。
そんな大きな氷を買えるくらいですから、お大尽の家にしかありませんでした。
Posted by 小暮 at 2012年06月20日 20:16
そうです 「紅 三四郎」放送日にだけ紅い柔道着を観にたまり場に行っていたおいらです  いやぁ懐かしい・・・
Posted by 前んちのあっちゃん at 2012年06月20日 23:38
前んちのあっちゃんへ

“前んちのあっちゃん” は、名前の通り、実家の前に住んでいたあっちゃんですから、一緒に 「紅三四郎」 を見た町内の子どもの1人です。
今から、43年も昔の話です。
Posted by 小暮 at 2012年06月21日 00:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
赤い柔道衣
    コメント(6)