温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2022年02月19日

光るは親父のハゲ頭


 <光るは親父のハゲ頭>

 ある日突然、このフレーズが頭をよぎりました。
 あれ、これ、何だっけ?

 えーと、えーと、確か、子どもの頃に友だちとやった言葉遊び……
 でも、これはオチで、この言葉にたどり着くまでに、尻取りのように連想ゲームが延々と続いたような……

 始まりは何だっけ?
 そうだ!

 <いろはに金平糖(こんぺいとう)> 


 その日は、それだけ分かり、数日が過ぎました。
 僕が小学生の時ですから、昭和30~40年代の遊びです。
 日々、半世紀以上前の記憶をたどる “昭和謎学の旅” が始まりました。

 「いろはに金平糖 金平糖は甘い」
 そして、甘いのは砂糖です。

 そうです、味からのスタートでした。
 でも、それがどのようにして、“ハゲ頭” まで、たどり着くんでしたっけ?

 「風が吹けば桶屋が儲かる」 的に、発想を膨らませます。


 ただ、断片的ではありますが、いくつかの通過キーワードは思い出しました。
 「ホオズキ」 「オナラ」 「バナナ」 「十二階」
 この言葉を通過するように連想を続ければ、たどり着けることが分かりました。

 「砂糖は白い」

 白いのは? ウサギです。
 ウサギは跳ねます。
 跳ねるのは? カエル?
 いや、僕の記憶の中に “カエル” という響きは残っていません。

 そーだ! 「ノミ」 です!
 そして、「ノミは赤い」。

 でも今思うと、ちょっと不思議です。
 ノミが跳ぶことは知っていましたが、赤い色をしてたなんて?
 誰が考えたのでしょうか?


 「赤い」 が出れば、次は 「ホオズキ」 です。
 今の子どもは知らないでしょうね。
 ホオズキの赤い実の中の種を出して、穴から吹くと、笛のように音が鳴るんです。

 だから、「赤いはホオズキ」→「ホオズキは鳴る」→「鳴るはオナラ」 です。


 子どもは、オナラとかウンチが大好きです。
 当然、続きは、こうなります。

 「オナラは臭い」→「臭いはウンチ」

 ここまで来れば、記憶のキーワードが使えます。
 バナナです!

 「ウンチは黄色い」→「黄色いはバナナ」 となります。


 さてさて、最大の難関が 「十二階」 です。
 確かに、この遊びの中に入っていた言葉なんです。
 この謎を解くのに、また数日を要しました。

 そして、ついに記憶をつなぎ合わせ、全文を完成させました!
 もし、知っている人がいたら、ぜひ一緒に、ご唱和ください。
 (メロディーも抑揚もなかったと思います。棒読みで結構です) 


 いろはに金平糖 金平糖は甘い
 甘いは砂糖 砂糖は白い
 白いはウサギ ウサギは跳ねる
 跳ねるはノミ ノミは赤い
 赤いはホオズキ ホオズキは鳴る
 鳴るはオナラ オナラは臭い
 臭いはウンチ ウンチは黄色い
 黄色いはバナナ バナナは高い
 高いは十二階 十二階は怖い
 怖いはオバケ オバケは消える
 消えるは電気 電気は光る
 光るは親父のハゲ頭


 いかがでしたか?
 地域によっては途中が異なると思いますが、スタートの 「いろはに金平糖」 とオチの 「親父のハゲ頭」 は全国共通だと思われます。

 ところで、意味不明な言葉の中に、実に昭和がひそんでいることに気づきます。
 バナナは高かったんですね。
 子どもにとっては、今でいうメロンやマンゴークラスの果物でした。
 遠足や風邪をひいた時にしか口に入らない高価なモノだったのです。

 だから 「バナナは高い」

 で、値段の高さと建物の高さをひっかけたのが、「十二階」 です。
 当時、10階以上の建物なんて、地方都市はありませんでしたからね。
 でも10階でなく、12階にしたのは、ゴロが良かったからだと思います。


 あー、スッキリしました。
 数日間かけた僕の “昭和謎学の旅” が終わりました。
 

同じカテゴリー(昭和レトロ)の記事
 昭和願望症候群 (2024-02-28 11:45)
 遠くで昭和を聴きながら (2024-01-10 11:04)
 スカスカおせちとグチャグチャケーキ (2023-12-27 12:01)
 鬼の居ぬ間に贅沢 (2023-02-03 12:30)
 昭和大好き! GS歌合戦 (2023-01-07 12:20)
 迷わず行けよ、行けば分かるさ。 (2022-10-04 12:04)

Posted by 小暮 淳 at 11:49│Comments(2)昭和レトロ
この記事へのコメント
私の時は最初がちょっと違いました。
「三角四角、四角は豆腐。豆腐は白いよ。白いのはウサギ、ウサギは跳ねるよ〜」でしたね。

それと、十二階はゴロがいいだけでなく、浅草の凌雲閣のことだと思います。
Posted by T課長 at 2022年02月19日 12:49
T課長さんへ

ありがとうございます。
凌雲閣ということは、明治時代にできた言葉遊びだったんですね!
勉強になりました。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2022年02月19日 14:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
光るは親父のハゲ頭
    コメント(2)