温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2022年07月18日

猫に御飯


 昨日は 「昭和の常識は令和の非常識」 と題して、昭和と令和での体育授業の違いを書きました。

 いろいろ思い返してみると、子どもの頃に当たり前にしていたことが、現在では、まったく行われていないことや完全に間違えであったことが、たくさんあることに気づきます。
 今日は “生き物” について検証してみたいと思います。


 昭和30~40年代に少年期を過ごした僕ら世代にとって、昆虫もさることながら爬虫類はワンランク上の高級な “ともだち” でした。
 特に男の子に人気があったのが、ヘビです。

 当時、日本に棲息する毒ヘビは、「マムシ」 と 「ハブ」 だけだと言われていました。
 関東地方にはハブはいませんから、僕らはマムシにさえ気を付けていれば安全だったわけです。


 幼なじみのT君は、みんなから 「ヘビ博士」 と呼ばれていました。
 彼は夏になると、アオダイショウやシマヘビを首に巻いて登校してくるような大のヘビ好き。
 そんな彼の家に遊びに行くと、たくさんのヘビが飼育されていて、帰りに一匹ずつお土産に持たせてくれました。
 

 身近には、ヤマカガシというヘビもいましたが、アオダイショウやシマヘビに比べるとサイズが小さいため、僕らの間では不人気でした。
 今思えば、この “不人気” が功を奏したようです。

 後に、奥歯に毒があることが判明。
 現在では、日本に棲息する毒ヘビの一種に数えられています。


 T君は、ヘビ博士でもあるけど、「昆虫博士」 でもありました。
 当然、彼の家に行けば、カブトムシやクワガタムシ、カミキリムシ、カナブン……などなど、さながら昆虫園でした。
 早朝、彼の家に集まり、みんなで雑木林に昆虫採集に行くのが夏休みの楽しみでした。

 で当時、カブトムシのエサといえば、“スイカの皮” が定番でした。
 ところが今は、スイカを与えてはいけないのが常識だって、知っていましたか?
 なんでも、カブトムシが下痢をしてしまうそうです。

 あれって、下痢だったの?
 ただの小便かと思っていました。

 ということで、スイカを与える昭和の常識は、令和では非常識。
 現在は、専用の昆虫ゼリーを与えるのが、令和の常識となりました。


 “エサ” といえば、「猫まんま」 と 「犬まんま」 も昭和と令和では大きく変わりました。

 昭和の時代、ネコのエサは、冷や飯におかかをかけた 「にゃんこ飯」 が定番。
 イヌは、これまた冷や飯にみそ汁をぶっかけた 「わんこ飯」 です。

 ネコは外出自由なのに対して、イヌは散歩のとき以外は屋外でクサリにつながれているのが、昭和の常識でした。
 そのぶん、昭和のイヌは、たくましかったように思います。
 だって役目は、ペットではなく番犬ですからね。
 (ネコだって、その昔は、ネズミ捕り用に飼われていました)

 で、時がめぐり、いつしかネコもイヌも屋内で飼われるようになり、食事 (もうエサなんて言ってはいけません) も栄養豊富なキャットフードやドッグフードに変わりました。

 人間のライフスタイルに合わせて、ペットも人間の都合に合わせた生活スタイルに変わってきたようであります。
 ペットフードなんて、人間の食事でいえば、レトルト食品やインスタント食品と同じじゃないですか。


 みなさんのまわりは、いかがですか?
 今でも残っている “昭和の常識” ってありますか?


同じカテゴリー(昭和レトロ)の記事
 昭和願望症候群 (2024-02-28 11:45)
 遠くで昭和を聴きながら (2024-01-10 11:04)
 スカスカおせちとグチャグチャケーキ (2023-12-27 12:01)
 鬼の居ぬ間に贅沢 (2023-02-03 12:30)
 昭和大好き! GS歌合戦 (2023-01-07 12:20)
 迷わず行けよ、行けば分かるさ。 (2022-10-04 12:04)

Posted by 小暮 淳 at 11:41│Comments(0)昭和レトロ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
猫に御飯
    コメント(0)