温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2023年09月17日

ボーダー


 「小暮君ってさ、ときどき、“あちら側” っていう言葉を使うよね? あれって、何?」
 「……」
 「あちら側もこちら側も、ないんじゃないの? みんな同じ人間なんだから」

 20代の頃、女友達に問い詰められた記憶がよみがえりました。


 いつもの居酒屋でのこと。
 いつもの席で、ひとり手酌で呑(や)っているときでした。

 「ジュンちゃん、隣いい?」
 ママに促されて、一人の客が隣の席に座りました。
 初めてお会いする方です。

 「こちら○○さん、よろしくね」
 「小暮です」
 袖すり合うも他生の縁、であります。
 まずは、出会いに乾杯しました。

 「小暮さんは、この店、長いんですか?」
 「15年くらいかな」
 「常連さんだ。私は、つい最近通い出したんですよ」
 その人は、僕より年上に見えました。

 「私、こういう者です」
 居酒屋では珍しく、その人は律儀に名刺を出しました。
 すでに定年退職している身分のようで、名刺に書かれている肩書きは、自治会の役員名でした。
 仕方なく、僕も名刺を渡しました。
 僕の名刺の肩書は、“writer” です。

 「……」
 読めなかったようで、顔をしかめています。
 「ライターです」
 「ライター?」
 「しがない売文業ですよ」

 すると、会話を聞いていたママが、助っ人に入ってくれました。
 「ジュンちゃんはね、こういう本を書いている人なの」
 と、カウンター内の棚に置かれている数冊の僕の著書を指さしました。


 ここまでは、今までもたびたびあったシチュエーションです。
 「へー」 とか 「あら、すごい方なんですね」 とか、話の流れでお世辞を言ってくれたりして、その場は難なく過ぎ去るのが常でした。

 ところが、その人は違いました。 

 「えっ、その仕事で、食べていけるんですか?」
 と、言ってきたんです。
 しかも、たった今、会ったばかりの初対面の僕に対して。

 ビックリするやら、あきれ返るやら、一瞬、僕は言葉を失い、なかなか二の句を継げずにいました。
 やっと出た言葉が、
 「食べられない時期もありましたよ」

 すると、今度は、
 「じゃあ、どうしてたんですか?」
 と無礼にも、さらに突っ込んでくるものだから、言ってやりました。
 「食べませんでした」

 きっと、その人にとっては答えになっていなかったんでしょうね。
 「えっ? えっ?」
 と、見るからにパニック状態です。
 思考回路の中に無い言葉が出てきたため、完全に脳がショートしてしまったようです。


 あちら側の人間……

 忘れかけていたフレーズをが、記憶の奥から湧き上がってきました。


 「あちら側」 とは、僕が若い頃に夢中になって読んでいた漫画の主人公のセリフです。
 『迷走王 ボーダー』
 (狩撫麻礼/原作、たなか亜希夫/作画)

 見えない常識に支配された一般的な世界のことを 「あちら側」 と呼んでいました。


 「あちら側もこちら側も、ないんじゃないの? みんな同じ人間なんだから」
 追って、遠い昔に聞いた女友達の言葉もよみがえってきました。

 だよね。
 分かってるって。

 でもね、やっぱり、この歳になっても “あちら側” の人って、苦手だな(笑)。
 

同じカテゴリー(酔眼日記)の記事
 飛んで耳に入る夏の虫 (2024-05-04 11:28)
 昭和おやじ VS 令和おやじ (2024-04-07 12:14)
 「イワナイコト」 とは? (2024-03-14 11:03)
 山は富士、酒は…… (2024-03-11 11:13)
 おーい!中村くん (2024-01-21 12:25)
 せっかちなサンタクロース (2023-12-11 11:53)

Posted by 小暮 淳 at 11:51│Comments(3)酔眼日記
この記事へのコメント
バカの壁

的なことがあっているかは分かりませんが…
人に言われたことで、傷ついていることが本当に多くなって困っています。

お前も同じ事を経験すればわかるよ! と負け惜しみのように心の中で叫んでみますが、モヤモヤしてます。
Posted by ぴー at 2023年09月18日 16:39
酒場の名刺は粋ではありません

人の職業に難癖いう人は苦労したことがない証拠ですね
Posted by ぴー at 2023年09月18日 16:48
ぴーさんへ

コメント、ありがとうございます。
う~ん、生きていれば、いろんなことがあり、いろんな人とも会いますよ。
ただ、“あちら側” の人と、仲良くする必要はありません。

妥協ができないのらば、我が道を行くしかありませんね(笑)。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2023年09月18日 23:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ボーダー
    コメント(3)