温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2013年03月18日

カンガルーの肉と中国語


 先週、オーストラリアへ短期留学をしていた長男が、帰って来ました。


 午前0時20分。
 駅のバスターミナルに、成田空港からの直行バスが着きました。

 僕は、この時間まで、酒を飲まずに我慢していたのであります。
 いえいえ、我慢というよりは、息子と一緒に帰国を祝う “乾杯” の時を、今か今かと待っていたのです。



 「よう、お帰り!」
 僕は息子の姿を見つけて、手をあげました。

 ん?

 なんだかヘンだ。

 近づいてくる息子の顔が、どこか違う・・・


 ヒゲだ、ヒゲがある!


 我が息子のヒゲ面なんて、生まれて初めて見たので、驚くやら、おかしいやら。
 鼻の下と、あごの下に、なんとも似合わないヒゲを蓄えての、登場であります。

 でもね、分かります、分かります。
 男の子は、みんな大人ぶりたい時、自分を変えてみたい時っていうのがあるんですよ。
 そのチャンスが、しばらくの間、人前から姿を消せる海外旅行だったりするのです。

 思えば僕も、海外旅行のたびに、ヒゲを生やして帰って来ましたものね。
 ※(当ブログ「カテゴリー」内、「ちょっとインドまで①」参照) 


 「どうだった? 楽しかったか?」
 車の中で声をかければ、
 「ああ、帰りたくなかった」
 とは、コイツも僕に似て、放浪癖があるのかもしれない。

 話を聞けば、どうもガールフレンドができたらしい。
 「おお、金髪か~?」
 と、父は期待したのだが、そうではなかった。

 息子と同じ学校に来た、台湾からの留学生だという。

 「おお、チャイニーズか!」
  それも台湾と聞いて、僕は勝手に、昔見た映画 『キョンシー』 に出てきた、テンテンという美少女を思い描いていたのであります。


 「昔、お父さんが風呂の中で教えてくれた中国語が、役に立ったよ」

 えっ、なんのこっちゃ?

 「イー、アール、サン、スウ ・・・だよ」

 イー、アル、サン、スーは、中国語の1、2、3、4のことだ。
 それでも思い出せない。


 「風呂の中でか?」
 「そうだよ。お父さんが中国へ行って来たとかで、毎日、風呂の中で数えさせられた。中国語で10まで数えたら、出ていいって」
 「そんなこと、あったっけかなぁ~」
 と、僕は、なんだかおもはゆい。

 記憶の中からは、すっかり消えてしまっている。

 「それが役に立ったのか?」
 「ああ、彼女に最初に会ったときに、中国語で1から10まで言ってやったんだよ」
 「で、その娘は、なんだって?」
 「発音がいいって、ビックリしていた」

 そーか、そーか、小さいときに風呂の中で教えた中国語が、思わぬところで役に立ったとはね。
 つくづく、人生に無駄はないと思いました。



 深夜1時、帰宅。

 「これはお母さん、これは姉ちゃんち。これは、おばあちゃんとおじいちゃん。これは○○(妹)・・・」
 
 と、みやげ物をリビングに広げ出した。

 「お父さんには、これ」
 と手渡されたのは、ジャーキーの袋だった。
 カンガルーの絵が描いてある。

 「カンガルーの肉か?」
 「うん、おいしくないけどね。酒のつまみ」
 そう言って、ヒゲ面の顔が笑った。


 「まずは、乾杯だ! お帰り」
 「ああ、ただいま」

 カンガルーの肉をかじりながら、久しぶりに親子で酒を飲みました。

 「確かに、おいしいものじゃ、ないな」
 ビーフジャーキーのほうが、数十倍も、うまい。

 でもね、これは、息子から僕へのメッセージなのかもしれないって思ったんですよ。


 “これからも、カンガルーのようにピョンピョン飛び跳ねて、いい仕事をしてください” てね。



 おい、息子よ。
 次は、なんの肉を買ってきてくれるんだい?
 

同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 時が止まった町 (2024-04-15 11:39)
 A I よ、やっちまったな! (2024-04-13 11:30)
 天才は忘れた頃にやって来る? (2024-04-10 11:25)
 大和魂が震える日 (2024-04-05 10:19)
 死に急ぐ子どもたち➁ コロナの弊害 (2024-04-03 11:08)
 うらやましき副業 (2024-03-31 11:08)

Posted by 小暮 淳 at 18:46│Comments(0)つれづれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カンガルーの肉と中国語
    コメント(0)