温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2024年03月13日

「膕」 の相棒


 たびたび、このブログでも紹介してきた 「膕」。
 読者のみなさんは、もう読めますよね。

 「月」 に 「國」 と書いて、「ひかがみ」 と読みます。

 膝(ひざ)の裏のくぼんだ箇所の呼称です。
 僕は、この部位が好きで、“ひかがみフェチ” であることを告白し続けています。
 
 興味がある方は、下記のブログを検索してみてください。
  ●「膕」 の誘惑  2023年11月10日
  ●「膕」 の逆襲  2023年11月20日
  ●「膕」 の呪縛  2024年1月9日


 昨年11月の掲載以降、読者から大変反響がありました。
 「知らなかった」 「そんな呼び名があったんだ」 「漢字が難しい」 という声にまざって、こんな意見が寄せられました。

 「では、肘(ひじ)の裏側は、なんて言うんですか?」


 ですね!
 僕も、うっかりしていました。
 興味がないものだから、考えたこともありませんでした。

 だって、肘の裏側なんて見ても、なんも感じないもの(笑)。


 さて、なんと呼ぶのでしょうか?
 さっそく、調べてみました。

 「肘窩(ちゅうか)」 です!

 えっ、なんだよそれ!って思いませんか?
 肘窩の窩は、「あな、くぼみ」 という意味です。
 そのままではないですか!
 ちょっと納得がいきません。

 だったら 「膕」 だって、別名 「膝窩(しっか)」 という呼び名がありますもの。
 ちなみに、脇の下は 「腋窩(えきか)」 といいます。


 それに比べて 「膕」 は、いいですね。
 文学的で美しい!

 肘の裏側は、 「膕」 の相棒です。
 「肘窩」 なんていう医学的専門用語ではなく、「膕」 のように漢字一字で表現してもらいたいものです。


 もし 「肘窩」 の文学的呼称を知っている人がいたら、教えてください。


同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 時が止まった町 (2024-04-15 11:39)
 A I よ、やっちまったな! (2024-04-13 11:30)
 天才は忘れた頃にやって来る? (2024-04-10 11:25)
 大和魂が震える日 (2024-04-05 10:19)
 死に急ぐ子どもたち➁ コロナの弊害 (2024-04-03 11:08)
 うらやましき副業 (2024-03-31 11:08)

Posted by 小暮 淳 at 12:20│Comments(0)つれづれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「膕」 の相棒
    コメント(0)