温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2014年08月02日

夏でも涼しい ぬる湯温泉②


 温泉ファンのみなさ~ん!
 元気に温泉をめぐっていますか?

 「温泉は好きだけど、夏はちょっと……」
 なんて、二の足を踏んでいる人も多いんじゃありませんかね。
 実は、僕もそのうちの1人です。

 とはいっても、僕の場合、温泉へ行くのが仕事ですからね。
 行かないわけには、いかないのです。
 だもの、猛暑が続くこの時季は、かなりバテ気味であります。

 のんびり、ゆっくり、仕事を忘れて入れる温泉ならばまだしも、
 「はい、もう一枚、写真撮ります」 「次は、○○温泉です」 なんて日に何ヶ所も移動して、何回も入浴すると、意識はだんだん遠のいていきます。

 ズバリ! “湯あたり” “湯ただれ” “湯疲れ” を起こします。
 でも、これは職業病ですから仕方がありませんけど・・・


 で、暑い夏には、涼しい温泉がおすすめです!
 別に標高の高い、気温の低い温泉地のことではありませんよ。
 温度の低い温泉です。

 一般的には40℃以下の温泉のことを 「ぬる湯」 といいます。

 通常は、源泉の温度が低い(42℃以下) と加温してしまうことが多いのですが、温泉の泉質や効能にこだわった湯守(ゆもり)のいる宿では、温度の低い源泉を、そのまま湯舟に注ぎ入れています。

 ぬるい湯は長時間入浴ができることから、「微温浴」や「持続浴」と呼ばれ、昔から湯治場として栄えた温泉に残っています。
 ぬるい湯ですから長時間入浴しても、のぼせません。
 しかも薬効成分が肌から吸収されやすいため、皮膚病に効能がある温泉が少なくありません。

 また、ぬるい湯には精神をリラックスさせる作用がありますから、入っていると眠くなるんですね。
 だから不眠症に効くともいわれています。
 さらに鎮静作用があるため、ヒステリーやストレスにも効果があるといわれます。


 ま、僕にとってはこの時季、ぬる湯取材は 「ありがたい!」 のひと言です。
 できれば、35~6℃の体温くらいのぬる~い湯に、ゆったり、のんびりと浸かりたいものです。
 仕事を忘れてね。

 と、いうことで、僕がコメンテーターを務める次回、群馬テレビ 「ニュースジャスト6」 では、この “ぬる湯温泉” を特集します。
 群馬は温泉の宝庫です。
 まだまだ知らせざる秘湯の宿が、たくさん眠っていますよ。

 ご期待ください!



 ●放送局   群馬テレビ(地デジ3ch)
 ●番組名   「ニュースジャスト6」
          NJウォッチのコーナー
 ●放送日   8月4日(月) 18:00~18:30
 ●ゲスト    小暮 淳 (温泉ライター)
 ●テーマ    「夏でも涼しい ぬる湯温泉」
   


Posted by 小暮 淳 at 15:26Comments(0)温泉雑話

2014年08月01日

摺渕温泉 「山十旅館」②


 前回、摺渕(すりぶち)温泉の 「山十(やまじゅう)旅館」(片品村) を訪ねたのは、去年の12月。
 雪が舞っていたことを思い出します。

 あれから8ヵ月。
 季節はめぐり、今回は真夏です。
 下界のような猛暑ではないにしろ、片品川を見下ろす高台に建つ一軒宿には、サンサンと真夏の太陽がふりそそいでいました。

 「こんにちは!お久しぶりです」
 息を切らし、汗を拭きながら坂道を登ると、ちょうど2代目主人の篠原徹則さんと、3代目(継ぐ予定)の息子、利一くんが犬の散歩から戻ったところでした。

 「うちはさ、学生の合宿を取らないからね。夏は、ヒマだよ」
 と、恰幅の良い体躯を揺らしながら、彼もまた額の汗を拭うのであります。

 僕は、前回訪ねたときに、ご主人と約束したことがありました。
 それは、「夏に来たら、畑を見せてほしい」 ということ。

 「畑は、遠いのですか?」
 と訊くと、
 「そこ」
 と指さしたのは、宿の敷地続きの土地でした。

 いつ来ても庭がきれいに手入れされていて、花々が咲き、緑に囲まれているものですから、こんなに近くに畑があるとは知りませんでした。

 ビニールハウスと露地栽培の畑には、今が旬とばかりにトマトやキュウリ、ナス、トウモロコシ、ピーマン、シシトウなど、ざっと数えても10種類は下らない野菜が作られていました。
 さすが、「肉と魚以外は、地産地食の宿」 を自慢するだけのことはあります。

 ここ以外も、少し離れた村内に田んぼと果樹園があり、先代夫婦とともに一家で農業と旅館を営んでいます。
 「もともと百姓育ちだからね」 と笑う篠原さん一家は、今から10年前に八ッ場(やんば)ダムの水没予定地(長野原町) から移り住んで来ました。
 それまでは、農業のかたわら民宿を営んでいました。



 べつに畑仕事を手伝ったわけではないのですけどね。
 歩き回ったら、また、たっぷり汗をかいてしまいました。
 だもの、篠原さん一家が惚れ込んだ温泉も、しっかりいただいてきました。

 この地を移転先に選んだ一番の理由が、地元で 「アトピーに効く」 といわれている温泉が湧いていたことでした。
 「湯の効能は、うちの子供で実証済みです」 と太鼓判を押します。

 泉質は、アルカリ性単純温泉。
 ツルツル、スベスベの浴感は、健在でした。


 ご主人、ありがとうございました。
 利一君、また来るからね!

 2人は、とっても仲の良い親子なんですよ。
 ※(親子のエピソードは、拙著 『新ぐんまの源泉一軒宿』上毛新聞社刊 をご覧ください) 
  


Posted by 小暮 淳 at 18:05Comments(0)温泉地・旅館