温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2015年01月04日

大胡温泉 「三山の湯 旅館 三山センター」⑧


 本日、“初湯” に行ってきました。


 昨年の暮れも暮れ、大晦日の晩のこと。
 「今年も1年間ありがとうございました。おかげさまで震災以降、一番いい年になりました。これも小暮さんのおかげです。たくさんの方が、本を見て来てくださいました」
 と、突然、大胡温泉 「三山センター」 の女将、中上ハツヱさんから電話をいただきました。

 大胡温泉(現前橋市、旧大胡町) は、自宅から一番近い温泉宿ということもあり、取材だけでなく、プライベートでも、ちょくちょく湯を浴みに立ち寄っているお気に入りの1軒であります。
 「来年は4日から開けていますから」
 と言われれば、行かないわけにはいきません。

 今年の “初湯” は、大胡温泉に決まりだ!
 ということで、両親の介護の合い間に、息抜きとリフレッシュを兼ねて、女将さんの “初笑顔” を見に行ってきました。


 いや~、驚きました!
 駐車場は満車であります。
 今日が大胡温泉の初湯日ということを知っている人が、こんなにもいるのですね。

 「あけましておめでとうございます」
 と玄関を入って新年のあいさつをすれば、
 「わぁ~、本当に来てくれたのね~!」
 と着物姿の女将さんが、満面の笑みをたたえて出てきました。

 フロントまわりが、以前に増して、にぎやかであります。
 なにかと思えば、NHK大河ドラマ 『花燃ゆ』 関連の前橋市観光パンフレットの類いです。
 そういえば今日は、1月4日でしたね。
 放送開始日でした。

 でも観光パンフにまざって、僕の著書も販売されています。
 と思えば、本のポスターや新聞広告まで、僕関連の物もベタベタと壁に貼られていました。

 女将さん、ありがとうございます。


 「私はね、20年前まで、この近くに住んでいたんですよ。今は伊勢崎から通っています。ここの湯は温まるんで、昔から好きなんですよ」
 と湯舟の中で、初老の男性に声をかけられました。
 「ですよね~」
 と答えると、
 「腰とか背中の痛みも取れるしね」
 と、かなりのお気に入りようです。

 まさに、女将のリウマチを治した “奇跡の井戸水” であります。
 ※(詳しくは、僕の著書をお読みください)


 湯上がりは、もちろん、名物の 「焼きまんじゅう」 をリクエスト!
 八丁味噌と西京味噌がブレンドされた、県内最強の焼きまんじゅうであります。
 1串5個で、200円というのも魅力です。

 「小暮さん、ビールでも飲めばいいのに?」
 「いえいえ、車ですから」
 「だったら飲んで、夜までゆっくりしていけばいいのよ」
 「それが、ゆっくりできないんですよ」

 そーなんです。
 これから実家に戻って、両親の食事を作らなければならないのです。

 「残念ですが、また、ゆっくり来ます」
 と、早々においとましたのでありました。

 女将さん、スタッフのみなさん、ごちそうさました。
 そして、今年もよろしくお願いいたします。
  


Posted by 小暮 淳 at 19:22Comments(2)温泉地・旅館

2015年01月03日

餅と老人


 みなさんは、どんな正月を過ごしていますか?

 我が家は、元日に全員が顔を合わせただけで、すでに昨日からは、てんでんバラバラの生活をしています。
 家内と息子は、2日から仕事とバイトへ。
 娘は受験生のため、自分の部屋に閉じこもったままです。

 僕は・・・

 僕は、まだ取材もなく、急ぎの執筆もないので、三が日くらいはのんびりしようと考えていたのですが、そうは問屋が卸してくれませんでした。
 というのも、早々に今朝、兄夫婦が東京へ帰ってしまったのであります。
 と、いうことは、実家には、頭の不自由なオヤジと、足の不自由なオフクロが残されることになります。

 ゆえに、2人の介護は、僕の役目となります。
 ので、新年早々今日から実家に泊まり込むことになりました。


 「ばあさん、昼は何が食べたい? うどんでも、こしらえようか?」
 と訊けば、
 「お汁粉が食べたい」
 と言います。

 お汁粉なら、義姉が元日に作った残りが、まだ鍋にあります。

 「お汁粉だけで、いいんかい?」
 「餅も食べるに決まっているだろう」
 「もち? 餅はダメだよ。年寄りに餅は、危険だ!」

 というのも、今朝の新聞で、
 <餅のどに詰まらせ9人死亡>
 の記事を読んだばかりだったのです。

 記事によれば、元日と2日の夕方までに、ノドに餅を詰まらせて救急搬送された老人が、全国で128人もいたそうです。
 うち9人が、帰らぬ人となりました。

 もう毎年のことですからニュース自体は驚きはしませんが、我が家ではご法度であります。
 なのに、オフクロは息子の言うことを聞きません。

 「ばあさんは、ともかくさ、じいさんは無理だろう?」
 「大丈夫だよ。小さく切ってくれれば。お正月だもの、お父さんだってお餅が食べたいよね」

 といっても、オヤジには聞こえていないし、聞こえたところで理解ができません。


 結局、みつ豆の寒天みたいに餅を細かく切り刻んで、スプーンで食べさせることにしました。

 「じいさん、よーく噛んで食べるんだぞ」
 「ああ、わかった」
 「これは餅だからな」
 「ああ、わかった」

 「おいしいかい?」
 「ああ、おいしい」

 本当かな? 分かっているのかな?
 でも、いいや。
 無事に完食してくれたもの。


 長い長い、僕の正月休みが始まりました。
  


Posted by 小暮 淳 at 20:23Comments(2)つれづれ

2015年01月02日

元年宣言


 「今年は “再生元年” ですね」


 毎年2日は、午前中に年賀のあいさつに出かけるのが恒例です。
 もう、かれこれ30年近く、同じ人を訪ねています。

 僕にとって、物書きの道を指南してくださった人生の師、野村たかあき先生です。
 先生は木彫家であり、絵本作家でもあります。

 冒頭のセリフは、今日、お会いした時の先生の第一声です。


 実は僕、先生と知り合った翌年から毎年、年賀状にその年の志しを記してきました。
 <今年は○○元年です> と・・・

 これは意志の弱い僕なりの自分を鼓舞するアイデアだったのです。
 自分は、黙って実行する 「不言実行タイプ」 の人間じゃない。
 だったら恥をしのんでも言葉に出して、有言実行できる人間になろう!
 そして、どうせなら一番厳しい人に聞いてもらって、その1年間を評価してもらう!

 そんな思いから始まった “元年宣言” であります。


 今年は、「再生」 がテーマです。
 もちろんNPO法人 『湯治乃邑(くに)』 として、従来の湯治場の復活および再生を目指すことがメインですが、でも、それだけではありません。
 今年は、フリーのライターとして活動を始めて、ちょうど20年になる節目の年でもあります。

 初志貫徹!

 もう一度、原点にかえり、自分の生き方が間違っていなかったかどうかを確かめながら、仕事をしたいと思ったのです。

 温泉地=湯治場、だったはずが、いつしか観光地化されています。
 同じように、自分自身の “ズレ” や “ゆがみ” を発見して、軌道修正をしたいと思うのです。

 そして同時に、再生する喜びを味わえたらと・・・
  


Posted by 小暮 淳 at 20:10Comments(0)つれづれ

2015年01月01日

年頭所感 ~もう一人の自分~


 あけましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いいたします。

 と、いうことで、我が人生57回目の新年を迎えました。
 でも、なんということはない、いつもと同じ朝でした。

 午前9時半、起床。
 (夜型の僕としては、いつものことです)
 階下へ下りると、すでに家内も娘もいません。
 これも、いつもと同じ光景ですが、不在理由が異なります。
 通常だと、“勤めと学校のため” ですが、元旦の今日は “初売り” に出かけたようです。
 なぜだか、女性は 「福袋」 が好きなんですね。
 男には、理解できません。

 その、理解できない男が、もう一人。
 彼女と年明けを祝った、朝帰りの息子が、パジャマ姿でリビングにいました。

 「おめでとう」
 と言えば、
 「おめでとう」。
 そして、ひと言・・・
 「おやすみ」

 いいですね、若者って!
 僕も彼の年齢には、大晦日から一晩中遊んで朝帰りしたものです。

 「おやすみ。あ、午後はお前も、おばあちゃんちへ行くんだろ?」
 「ああ」


 年賀状に目を通して、返信を書いていると、もう昼です。
 大きな紙袋を抱えた家内と娘が帰って来ると、時を計ったように、嫁いだ長女一家がやって来ました。

 「あけましておめでとうございます」
 と、娘ムコに続いて、
 「ジイジ~、おめれとう!」
 と4歳の孫が、飛びついて来ました。

 そうなんです。
 僕は、正真正銘のおじいちゃんなのでした。
 ふだんは娘夫婦と同居していないものですから、抱き上げた両手に違和感と戸惑いを感じます。

 しばらく会わない間に、大きくなったし、日本語もしっかりしてきました。
 素直に、可愛いと思います。
 こんなとき、僕は、どんな顔をしているのでしょうか?


 こんなにも賑やかな我が家は、久しぶりであります。
 僕と家内と長男と次女。
 これに長女夫婦と孫の7人が、2台の車に分乗して、大移動であります。

 家内の実家へ新年のあいさつに寄ってから、僕の実家へ。
 小暮家の新年会の始まりです。
 うちの7人に、僕の両親、そして兄夫婦と姪っ子が加わり、総勢12人が顔を合わせました。

 「オレとばあちゃんが結婚したら、こんなにも家族が増えました。ありがとう。乾杯!」
 と、90歳のオヤジの音頭で始まりました。

 「おじいさん、長生きはするものですね」
 「ああ、そうだな」
 「これを幸せっていうんですよ」
 と、オフクロも嬉しそうです。


 なんか、とてもヘンな気分であります。
 なんだか、僕が僕でないような、不思議な空間でした。

 息子がいます。娘たちがいます。孫もいて、ムコもいる。
 僕は、この人たちから見たら父であり、義父であり、祖父なんだと・・・

 そして、僕にも兄と父と母がいて・・・


 いつもいつも夢ばかり見て、自分のことばかり考えて生きている僕にとって、正月は、なんだか異次元の世界に迷い込んだようであります。
 自分勝手に、いい加減に生きてきたつもりだけど、こうやって同時に現実も築いてきたんだ・・・
 と、改めて家族の顔を一人一人、眺めてしまいました。

 正月って、いいものですね。
  


Posted by 小暮 淳 at 20:26Comments(2)酔眼日記