温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2012年02月14日

やぶ塚温泉 「開祖 今井館」②


 開湯は天智天皇の時代と伝わるから、1300年以上も前から湧き続けている源泉「巌理水」。
 その昔、八王子山の麓、藪塚の地に 「湯の入」 というところがあり、そこには “湯権現” という社があった。
 その社の中段に薬師如来が祀られ、岩の割れ目から温泉が湧き出していたという。

 この湯権現が、「開祖 今井館」 の裏にある現在の温泉神社(日本最古)であり、湧き出ていた温泉こそが代々守り継がれて来た 「巌理水」 である。


 と、いうことで、今日は雨の中、約2年ぶりに 「巌理水」 を堪能してきました。

 9代目主人の今井和夫さんも、女将の道予さんも、お変わりなく元気で、またまた茶をいただきながら、湯と宿の歴史話をじっくりと聞いてきましたよ。
 まあ、屋号に “開祖” と付くぐらいですから、歴史は古いんです。

 かの武将、新田義貞が鎌倉に攻め入ったとき、傷ついた兵士たちをこの湯で治しことから 「新田義貞の隠れ湯」 とも呼ばれているくらいです。
 また自然主義作家の文豪、田山花袋は 「間代と蒲団と湯銭で七八銭、仕出屋から持運ぶ三食が二三十銭、都合六十銭で一日いられる温泉場、こういう温泉場はあまり沢山ない。こういう温泉場を望む人は、東武線の藪塚か西長岡に行くに限る」 と、著書 『一日の行楽』 の中で記しています。
 (※西長岡温泉については、当ブログ 『消えた温泉 「西長岡温泉」』 参照)

 昔は、6~7軒の温泉宿があったといいますが、現在は3軒の温泉旅館と2軒の観光旅館が、ひっそりと営業を続けている群馬県最東端の温泉地であります。


 温泉神社にお参りをしてから、お待ちかねの 「巌理水」 を浴みました。
 源泉の温度は約15℃という冷鉱泉ですから、もちろん加温はしていますが、加水なしの “100%巌理水” であります。
 泉質は、弱アルカリ性でメタけい酸含有の炭酸泉。
 相変わらず、トロトロのゲル状の浴感は健在でしたよ。

 体をさするたびに、ヌル、ツル、ヌルヌル、ツルツルであります。
 同行のカメラマン氏も、「うぉぉぉぉ、ヌルヌルやぁ~!」 と感激のご様子。
 しばし、ローションのような浴感を2人で楽しんだのであります。


 なんと湯から上がると、思わぬサプライズが!
 女将さんから、バレンタインデーのチョコレートをいただいてしまいました。
 (マジ、うれしかったです) 

 女将さん、ありがとうございます。
 いい記事を書きますからね。
 

同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 四万温泉 「四万やまぐち館」④ (2024-03-23 13:07)
 【速報】 「ささの湯」 営業再開とクラファンのお知らせ (2024-03-20 10:49)
 尻焼温泉 「白根の見える丘」④ ~あの日の唄が聴こえる~ (2024-03-16 11:30)
 倉渕川浦温泉 「はまゆう山荘」➄ (2024-03-12 12:09)
 月夜野温泉 「みねの湯 つきよの館」⑯ ~湯の舟に乗って~ (2024-03-10 10:56)
 【緊急】 「ささの湯」 復旧支援金のお願い (2024-03-01 12:16)

Posted by 小暮 淳 at 19:11│Comments(4)温泉地・旅館
この記事へのコメント
藪塚の湯はヌルヌルなんですか
入ってみたくなります
近くて遠い湯がこだくさんのぐんまです

バレンタインのことは忘れてました(何それ?状態)

逆にクッキーを箱でいただき、ホワイトデー状態?
義母には田舎まんじゅうを
食べ物は嬉しいですね❧
Posted by ぴー at 2012年02月15日 10:44
ぴーさんへ

ヌルヌルは、あくまでも源泉100%の宿だけです。
あしからず。
Posted by 小暮 at 2012年02月15日 16:24
茶臼山を越える時に 宿は見るのですが 入浴した事も 宿泊した事もなく

漬物の製造が盛んな地域だから 宿の漬け物は 抜群に美味しいのか?

業務用の漬け物だったら ガッカリしそうな予感
Posted by momotaka at 2012年02月15日 16:26
momotakaさんへ

「開祖 今井館」 は、日帰り入浴はありません。
ぜひ一度、泊まりで出かけてみてください。
里の湯も、いいもんですよ。
Posted by 小暮 at 2012年02月16日 01:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やぶ塚温泉 「開祖 今井館」②
    コメント(4)