温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2012年11月05日

坂口温泉 「小三荘」③


 今月から某紙にて、新連載が始まります。
 (まだ企業秘密なので、紙名もタイトルも公表できません)
 そのため、今日は朝から初取材に行って来ました。

 訪ねたのは坂口温泉(旧吉井町) の一軒宿、「小三荘」です。
 今年は、3月に朝日新聞の取材で訪れていますから、8ヶ月ぶり2回目の取材となります。


 「もう、あんなに大きく出るんですもの、恥ずかしかったわ~」
 と女将の山崎照代さんと、4代目主人の孝さんが出迎えてくれました。
 確かに、あの記事では、女将さんの写真が大きく掲載されました。
 でも、それだけ反響もあったということで、僕のことを恨んでいる様子はありません。
 (写真を撮ったのはカメラマンで、記事を組んだのは新聞社の制作スタッフですから、僕に一切の責任はありませんよ)

 館内を歩くと、あちらこちらに僕の書いた過去の記事が、ペタペタと貼られています。
 うれしいですねぇ~。
 これぞ、ライター冥利に尽きるというものです。

 しかも、今は無き、廃刊となっている古~い雑誌の記事までが、ちゃんとカラーコピーをラミネート加工して掲示されていました。
 僕が、最初に 「小三荘」 を書いた記事です。
 思わず、立ち止まって、かつての自分の文章をじっくりと読んでしまいましたよ。
 なんだか、照れくさいんですけど、「ああ、僕の温泉ライターへの原点が、ここにあるんだ」 と、ジワ~っと込み上げて来るものがありました。

 こんな古い記事を大切にしていただいて、本当にありがとうございます。


 「つい、昨日のことだよ」

 温泉の効能について、あれこれ話をしているときでした。
 ご主人が、こんな話をし出しました。

 大阪ナンバーの車が宿の前に止まり、中から初老の男性がポリ容器を持って降りてきて、「どうしても家内に、ここの湯を塗ってあげたいから、源泉を分けてほしい」 と言ったそうです。
 もちろん、ご主人は源泉をポリ容器に詰めてあげたといいますが、理由を聞いて、改めて昔より 「薬師の湯」 と呼ばれてきた温泉の素晴らしさ知ったといいます。

 この男性は、子供時代を、この近くで育ったといいます。
 あせもや湿疹、かぶれなど、皮膚疾患は、ここの湯で治していたことを思い出したそうです。
 現在、奥さんが皮膚病を患っていて、医者に通っても一向に良くならないので、坂口温泉のことを思い出して訪ねて来たのだといいます。

 これですよ、これっ!
 これぞ、開湯300年を誇る群馬を代表する西上州の薬湯パワーです!


 その昔、明治時代までは 「塩ノ入鉱泉」 といわれ、別名 「たまご湯」 と呼ばれていました。
 塩気があり、トロンと肌にまとわりつく濃厚な浴感から、そう呼ばれていたようです。
 かすかに、腐卵臭がすることも、由来かもしませんね。

 今日の湯も、相変わらず、トロトロトロ~ンと、あたかもゲル状の乳液のように、まとわり付いてきましたよ。
 滅多に撮影中は入浴しないカメラマン氏も、「これこれ、この感触だよね~」 と言って、今日は存分にその浴感を堪能していました。


 “西上州に名薬湯あり” ですね。
 

同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 四万温泉 「四万やまぐち館」④ (2024-03-23 13:07)
 【速報】 「ささの湯」 営業再開とクラファンのお知らせ (2024-03-20 10:49)
 尻焼温泉 「白根の見える丘」④ ~あの日の唄が聴こえる~ (2024-03-16 11:30)
 倉渕川浦温泉 「はまゆう山荘」➄ (2024-03-12 12:09)
 月夜野温泉 「みねの湯 つきよの館」⑯ ~湯の舟に乗って~ (2024-03-10 10:56)
 【緊急】 「ささの湯」 復旧支援金のお願い (2024-03-01 12:16)

Posted by 小暮 淳 at 18:35│Comments(0)温泉地・旅館
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
坂口温泉 「小三荘」③
    コメント(0)