温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2012年11月28日

塩河原温泉 「渓山荘」②


 天気雨のことを 「キツネの嫁入り」 なんて言いますが、これが雨ではなくて雪だとなんて言うでしょうか?
 勝手に僕は、「タヌキの婿入り」 と名づけました。


 昨日はNHK文化センター主催による野外温泉講座の後期講座第2回目でした。
 講座地は、川場村の塩河原温泉です。

 川場村は、昔から 「脚気(かっけ)川場」 と言われるくらい良質の湯が湧く湯治場です。
 その中でも塩河原温泉は、日本百名山の一座、武尊山(ほたかさん)を水源に流れ出す清流、薄根川沿いに100年以上前から自噴し続けています。

 世は “美人の湯” ブームです。
 俗にアルカリ性の高い温泉を “美人の湯” と呼んでいるようですが、なんとここは源泉名自体が 「塩河原温泉 美人の湯」 なのであります。
 さらにアルカリ性を表すpH値は、9.66とかなりの強アルカリ性泉です。
 (pH8.5以上をアルカリ性泉といいます)


 「ということですから、女性の皆さん、今日は大いに期待してくださいね」
 とバスの中で、僕が解説を始めました。
 すると、ワーとかオーとか歓声が上がりました。
 この講座の受講生は、半数以上を女性が占めています。

 「ええ、美しい人はより美しく、そうでない人もそれなりになれますよ」
 古いCMのコピーで返すと、
 「なーんだ!」
 と落胆の声に変わりました。


 関越自動車道、沼田ICを下りた時から、チラチラと雪が舞い出していました。
 川場村に着く頃には、完全に雪模様・・・
 でも明るいんです。

 「ヘンな天気ですね」
 「陽が射しているのにね」
 とバスを降りた受講生たちは、空を見上げては口々に不思議がっていました。

 風花(かざはな) が舞っているのにしては、量も多く、何時間も止みません。
 こんな天気ってあるんでしょうか?
 「雨なら “キツネの嫁入り” ですが、雪だから “タヌキの婿入り” でしょう」 なーんて冗句を飛ばしながら湯屋へ向かいました。


 前回、ここを訪れたのは雑誌の取材でしたから、2年半ぶりことです。
 その時の記事で、僕は温泉のことを次のように書いています。

 <ヒノキの内風呂と自然石に囲まれた露天風呂は、シンプルだが飽きのこない造りだ。そして、この日の湯も実に重かった。手ですくうときの、ズッシリとした手応え。ゆっくりと肌を落ちる粘着感も健在である。>

 そして昨日の湯も、独特のヌル・ツル・スベ感は健在でした。


 「うわぁ~、本当ですね。ヌルヌルしますよ」
 「こんな湯は、初めてですね」
 と、露天風呂のなかで受講生男子(オヤジ) たちが、感嘆の声を上げています。

 見上げれば、相変わらず陽の光に照らされながら、雪が舞っていました。
 で、僕はふと、思いました。

 これは “タヌキの婿入り” などではないぞ!
 この光景は、“タヌキ(オヤジ) の湯入り” だな・・・と。

 おかげさまで、タヌキたちの肌はツルスベになり、みんなイケメンオヤジになりましたとさ。
  

同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 四万温泉 「四万やまぐち館」④ (2024-03-23 13:07)
 【速報】 「ささの湯」 営業再開とクラファンのお知らせ (2024-03-20 10:49)
 尻焼温泉 「白根の見える丘」④ ~あの日の唄が聴こえる~ (2024-03-16 11:30)
 倉渕川浦温泉 「はまゆう山荘」➄ (2024-03-12 12:09)
 月夜野温泉 「みねの湯 つきよの館」⑯ ~湯の舟に乗って~ (2024-03-10 10:56)
 【緊急】 「ささの湯」 復旧支援金のお願い (2024-03-01 12:16)

Posted by 小暮 淳 at 16:27│Comments(2)温泉地・旅館
この記事へのコメント
はじめて入浴した時はビックリしたのを覚えています。あの湯のヌルヌル

私が行った時もたしか…『タヌキの婿入り』でした(笑)
Posted by ぴー at 2012年11月29日 10:27
ぴーさんへ

どーも、「タヌキの婿入り」 の正体は、武尊山からの風花のようです。
北風が、降り続ける武尊山の雪を絶え間なく川場村に運んでくるみたいですね。
それにしても、太陽と雪と紅葉のコントラストは、美しいのひと言でした。
Posted by 小暮 at 2012年11月30日 01:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
塩河原温泉 「渓山荘」②
    コメント(2)