温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2014年06月23日

ザンゲの花束


 あれは、34年も前のことです。
 昭和55年(1980) の今頃だったと記憶しています。

 当時、僕は東京の音楽学校を卒業をして、就職もせず、ただ、その日暮らしの生活を送っていました。
 月に数本のライブハウスや年に数本のコンサート、と路上パフォーマンスだけのために、東京を離れずに1人暮らしをしていました。

 生活費は、バイトでまかなっていましたが、いつも金が足りません。
 月末になると、友人のアパートへ転がり込んだり、金の無心をしに訪ね歩いていました。

 
 もっと割りのいいバイトを!
 と、求人広告で見つけた西武池袋線沿いにある書店で、配達のバイトを始めたのが、ちょうど34年前の今頃です。

 1年先輩のNさんに指導を受けながら、都内の学校図書館や契約企業へ車で本の納品に回っていました。
 忘れもしません。
 見習い2日目のことです。

 Nさんが運転するバンに同乗して、僕は助手席で一所懸命に道を覚えようと、道路地図とにらめっこをしていました。
 車は青梅街道を中野方面から新宿副都心へ向かっていました。
 「そろそろ、昼にしようや。この先に、安くてうまい喫茶店があるんだよ。覚えておくと、便利だから」
 と、Nさんは街道から狭い上り坂の横道に入り、緑の生い茂る児童公園の脇に車を停めると、向かいの小さな喫茶店へと僕を連れていきました。

 その時、何を注文したかは、もう忘れてしまいました。
 何を食べたのか、どんな店内だったのか、その後に起きた出来事により、すべて僕の頭の中から記憶が消去されてしまったのです。


 ドスン!

 窓の外から、重く鈍い音がしました。
 しばらくすると、若い男性が血相をかいて、店内に飛び込んで来ると、大声で叫びました。

 「救急車を呼んでください。それと、人を乗せられる、なにか板のようなもの、ありませんか? 子供を轢いてしまいました」

 騒然とする店内。
 マスターが、発泡スチロールの板を抱えて、店から外へ出て行きました。
 僕らは、店内から外を眺めているのが精一杯でした。

 道の真ん中に、小さな男の子が倒れています。


 やがて救急車が来て、男の子を乗せて、去っていきました。
 店内の客も、1組、2組と帰っていきます。

 「ビックリしたなぁ~。俺たちも気を付けなくっちゃな。さ、そろそろ午後の配達を始めようか!」
 Nさんの後に付いて、喫茶店を出ました。

 ちょうど、先ほどの若者が、警察官に事故の現場で事情聴取を受けていました。

 僕らが、公園の前に停めておいた車に乗り込もうとしたときでした。
 「あの白いバンですよ。あの車の陰から、突然、子供が飛び出してきたんだ。ブレーキは踏んだけど、間に合わなかったんですよ」
 そう、こちらを指さしながら叫んだ若者の声が、耳に届きました。

 白いバン
 車の陰から

 この、僕らが停車した車に違いありません。
 この、車の陰から飛び出した子供が轢かれたのです。
 もし、この、車がなかったら・・・


 翌日の新聞に、その子供が搬送先の病院で死亡したことを知りました。
 小学校に入学したばかりの、ピカピカの1年生でした。

 僕とNさんは、新聞記事を読むと居ても立ってもいられず、昨日の事故現場へ向かいました。
 途中、花屋に寄り、2人でお金を出し合って花束を買いました。
 もう、どうすることもできないのですが、せめてもの懺悔(ざんげ) の気持ちだったのです。


 あれから34年。
 生きていれば、あの男の子も今は、立派な40歳の大人になっていたはずです。

 毎年、この時季になると、なぜかフラッシュバックのように、あの日の記憶がよみがえってくるのです。

 僕は、その日以来、あの、道を通っていません。
 あの、児童公園と喫茶店は、今もあるのでしょうか?


同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 鉄腕アトムと包装紙 (2024-12-25 10:57)
 「0」 の内訳 (2024-12-24 11:12)
 人生は 「0」 になる (2024-12-17 11:15)
 もしかして、それって緊急かも? (2024-12-16 11:44)
 前頭葉をお大事に! (2024-12-15 10:48)
 今年の漢字は 「書」 (2024-12-14 10:51)

Posted by 小暮 淳 at 21:24│Comments(0)つれづれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ザンゲの花束
    コメント(0)