温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2022年04月02日

一番好きな温泉はどこですか?


 「ほら、平成元年に 『ウィッシュ!』 (DAIGO) のおじいちゃんが1億円を全国にばらまいた 『ふるさと創生事業』 というのがあったでしょう!?」

 そう言っても反応がありません。
 キョトンとしている人がほとんどです。

 「あっ、そーか! キミたち、平成生まれなんだね!?」


 昨晩、某組合主催による温泉講座が開催され、その講師を務めてきました。
 終業後の午後5時40分から7時10分までの90分間。
 三々五々、ビル2階の研修室に老若男女が集まって来ます。

 と思ったら、圧倒的に若い人が多い!
 担当者に訊ねると、参加者は20~50代だそうです。
 「60歳以上は?」
 「いません」

 ですよね~、終業後の講座ですものね。
 現役職員が対象の講座でした。


 この1、2年は講演やセミナーの回数が減りましたが、コロナ禍以前は年間30回~の講師をしていました。
 でも、その半数以上が市町村の公民館主催による高齢者教室だったのです。
 よって、受講生の対象は60歳以上。
 実際に会場にやって来る人は、ほぼ70歳以上であります。

 なので、講話もついつい、お年寄り受けする内容やトークになっていました。


 いや~、若いって素晴らしい!
 何が素晴らしいかって、聴く姿勢が違います。
 ちゃんと僕の目を見て聴いているし、メモも取っています。
 真剣さが伝わってきました。
 
 いえいえ決して、お年寄りが違うっていうわけではありませんよ。
 ただね、なんとなくですけど、「暇だから来た」 的な人って、多いんですよ。
 もちろん、ちゃんと聴いてくださる人もいますが、昼寝をしに来ている人がいるのも高齢者の特徴です。


 「休憩は入れますか?」
 と僕が問えば、
 「いえ、無しでお願いします」
 と担当者。

 この会話も新鮮でした。
 90分以上の講話の場合、必ず途中に休憩 (トイレタイム) を入れるのが、高齢者対象の必須です。
 そうじゃないと、途中でバラバラと席を立たれてしまいます。

 このへんが、若い人と高齢者の一番の違いでしょうかね。


 大きな講演会でない限り、講話終了後には必ず 「質疑応答」 の時間があります。
 司会者が、「何か先生に訊きたいことはありますか?」 と問いかけます。

 今回、この時間でも驚くべき異変がありました。
 手を挙げた20代の男性が、こう言いました。
 「先生の一番好きな温泉は、どこですか?」

 こんなことを訊かれたのは初めてです。
 これが高齢者の場合だと、こうなります。

 「一番いい温泉を教えてください」


 “いい温泉” と “好きな温泉”
 似ているようで、非なるものであります。

 高齢者は、必ずと言って “いい温泉” を訊ねてきます。
 残り少ない人生、せっかく温泉に行くなら一つでも多く “いい温泉” に入りたいということでしょうか?
 でも、“いい温泉” の価値判断は人それぞれです。
 僕の価値を一方的に押し付けることはできせん。
 だから僕は、いつもこの質問には答えません。

 でも 「好きな温泉はどこですか?」 と訊かれたら、これは答えないわけにはいきません。
 だから僕は、その男性に、こう訊きました。

 「お湯ですか? 宿ですか? それとも女将ですか?」

 会場に、ドッと笑いが起きました。
 そして、彼の質問に答えました。


 さて、まん延防止も解除され、いったん中止や延期になっていた講演やセミナーの依頼が戻りつつあります。
 桜も咲いて、外へ出かけるのにも絶好の季節となりました。

 次は、どの街で、どんな人たちが待っているのでしょうか?
 お会いできる日を楽しみにしています。
 

同じカテゴリー(講演・セミナー)の記事
 じっさんずラブ? ふたたび (2024-03-15 11:56)
 新聞記者が語る群馬の温泉事情 (2024-02-08 11:11)
 新春講演会 ~町中華の主人になりたい~ (2024-01-06 11:46)
 講演は人の為ならず (2023-12-05 12:21)
 定員御礼! 温泉ゼミナール (2023-11-24 10:00)
 座敷わらしに、よろしく! (2023-11-15 10:59)

Posted by 小暮 淳 at 11:42│Comments(2)講演・セミナー
この記事へのコメント
小暮先生

好きな温泉、温泉好きには難しい質問ですね。
好みの女性のタイプと実際に好きになる女性が違うように温泉でも同じことが言えるかと。
私は、白濁硫黄泉、硫化水素臭強め、熱い湯が好きだと考えていますが、好きな温泉は?と聞かれると、前述したどれにも当てはまらない「四万温泉の中生館」と答えます。
なぜ?と聞かれても、いやなんとなく好きなんだよなぁとしか答えられません(笑)
Posted by こいk at 2022年04月12日 22:34
こいk さんへ

中生館をご存じとは、かなりの温泉通ですね。
四万温泉には現在、42本の源泉があり、うち38本が自然湧出です。
宿の数が35軒ですから、1軒当たり1.2本!
これは、もしかしたら日本一の保有率かもしれませんね。

だもの湯が豊富で、新鮮なはずです。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2022年04月13日 09:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一番好きな温泉はどこですか?
    コメント(2)