温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2018年09月14日

表紙のイラスト


 今日は、高崎市内の公民館で講演を行ってきました。

 一般の企業や団体が主催の場合は、講師の著書販売とサイン会を行いますが、公共の施設での開催では、物販が禁止されています。
 ので、当日は著書の宣伝は、口頭やチラシの配布のみとなります。

 でも毎回、サインを求められるのが常です。
 聴講者らは、事前に購入した僕の著書を持って、会場に来られます。
 講演の終了後や休憩時間に、それとなく 「サインをいただけますか?」 と声をかけてくださいます。

 今日もサインを求められました。
 「はい、いいですよ」
 と僕も快諾。
 温泉をテーマにした講演ですから、ほとんどの場合、僕の温泉に関する著書を差し出します。
 ところが!
 その男性から手渡された本は、先月発売されたばかりの 『民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん) だったのです。
 「もう、買われたのですか?」
 「はい、先生のファンですから」
 とは、ライター冥利に尽きるご返答であります。

 うれしいですね!
 温泉の講演なのに……
 と、思っていたら別の女性が、
 「私もお願いします」
 と、本を差し出しました。

 なんと!
 7年前に出版した 『ぐんまの里山てくてく歩き』(上毛新聞社) でした。
 「こんな古い本を今でも、お持ちなんですね?」
 「ええ、この本を見て、山歩きを楽しんでいます」
 とは、ライター冥利も尽き過ぎて、言葉を失ってしまいました。

 ありがとうございます。


 そんな折、今日、高崎市内に配布される上毛新聞に折り込まれるフリーペーパー 「タカタイ(高崎タイムス)」 に、『民話と伝説の舞台』 を紹介する記事が大きく掲載されました。
 その写真のサイズのデカイこと!
 通常の書籍紹介記事の4倍はあります。

 「どうして、こんなに写真が大きいんでしょうね?」
 著書の出版元の編集長と話しました。
 「たぶん、表紙のイラストを読者に見せたかったんですよ」
 とのこと。
 納得です!

 すでに本を見られた読者は、そのイラストに魅せられたはずです。
 カッパや天狗、巨人にオオカミ、ムジナ、タヌキ……、そして浦島太郎。
 民話や伝説の世界から飛び出した魑魅魍魎な主人公たちが、おどろおどろしくも生き生きと描かれています。

 作画は、デザイナーの栗原俊文氏であります。
 いつか、温泉以外の本を書いたら、「絶対に彼に装画を描いてもらおう」 と思っていました。
 その願いが叶ったのが、この本です。

 「カッパが怖い!」 「巨人の足と手が不気味!」 「浦島太郎がリアル!」
 などなど、独特な彼の絵への評価が、今、話題となっています。
 まだ、ご覧になっていない方は、ぜひ、書店にて手に取ってみてください。

 その不思議な世界に、引き込まれるはずです。


同じカテゴリー(著書関連)の記事
 入荷しました! (2025-01-28 10:57)
 本屋さんへ行こう! (2024-11-20 11:04)
 「あとがき」 を読んで (2024-10-07 09:51)
 在庫薄! 「小さな温泉」 「新源泉」 (2024-06-12 11:44)
 サイゴンより愛を込めて (2024-04-29 10:02)
 温泉もいいけど民話もね (2024-04-16 11:38)

Posted by 小暮 淳 at 18:29│Comments(0)著書関連
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
表紙のイラスト
    コメント(0)