温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2011年03月22日

豊かさの違い

 「お客さんが変わった」

 老舗と言われる、昭和以前から商いをつづけている古い旅館に話を聞くと、必ず返って来る言葉です。

 昔の客は “泊めていただく”、今の客は “泊まってやる” なのだそうです。
 「温泉が、有り難かった時代の話です」と話す主人もいました。

 その背景には、戦後の高度経済成長が大きく関係しています。
 温泉地が、湯治場から観光地へと目的を変えたからです。
 「長期滞在型」から「1泊2日型」へスタイルも変えました。

 前者は、もちろん湯治が目的であり、自炊または半自炊をしながら質素な食事を採り、療養をつづけるために温泉地へやって来ました。よって、湯と床を提供してくれる宿に対しては「泊めていただく」という感謝の気持ちが存在したのです。

 後者の目的は、完全に観光およびストレスの発散場所です。上げ膳据え膳の豪華な料理と、殿様扱いされる優越感を求めてやって来るようになりました。だから「泊まってやる」という横柄な態度になってしまったのです。

 “お湯が神様” から “お客が神様” へと、優先順位の転倒が起きたといえます。


 僕は取材をつづけながら、この端境期(はざかいき)を探していました。
 必ず主人たちに「いつ頃から極端に変わりましたか?」と尋ね、その統計を取っています。
 
 その結果、顕著に表れたのは約20~30年前くらい。
 ちょうど昭和から平成へ世の中が移り変わるあたりです。
 世の中はバブルの真っ只中です。
 豊かさの価値が、温泉の価値をも変えたようです。

 そして……

 平成元年には、温泉地にとって衝撃的な出来事が全国を襲いました。
 竹下内閣による「ふるさと創生資金」のばらまきです。
 全国の自治体が、一億円の使い道に、こぞって温泉の掘削を始めました。
 これにより、日本全国の街中に温泉が湧き出しのです。

 「日帰り温泉の出現が、一番大きいかもね」と、老舗旅館の主人たちは口を揃えます。

 湯治場を支えていたお年寄りたちが、近場の温泉施設へ足を運ぶようになったのですから。
 車を持たないお年寄りたちにとって、徒歩やバスで行ける日帰り温泉施設が、現代の“湯治場”となったようです。

 でも、時間とお金のあるお年寄りたちこそ、温泉地へ戻って来て欲しいお客様なのです。


 「質素な料理でも長期滞在しながら湯を浴んでいた時代と、1泊で豪華な料理をお腹いっぱい食べて帰る現代と、どっちが豊かなんでしょうねぇ?」
 そう言った女将さんがいました。

 豊かさの違い……

 時代は繰り返されるとも言います。
 今回の震災を機に、日本人の豊かさの価値も、一変するかもしれませんね。


同じカテゴリー(温泉雑話)の記事
 四万温泉が1位! なんで? (2024-11-30 12:25)
 9→7大温泉地へ、なぜ? (2024-11-29 10:47)
 法師キラリ (2024-09-22 12:10)
 今日から 「群馬 LOVE ONSEN」 (2024-09-01 11:58)
 温泉知恵熱 (2024-08-19 12:40)
 K&Gの真夏休み ~至福の瞬間~ (2024-08-07 10:22)

Posted by 小暮 淳 at 11:37│Comments(4)温泉雑話
この記事へのコメント
廃材で(道の側溝を釜にドラム缶に水を張り廃材を燃やす)お湯を沸かして湯たんぽにしている!
というレポートがテレビでありました。

お湯があるかないかで、被災地の豊かさが、違うんです。

バッテリーが無く失礼します
Posted by ぴー at 2011年03月22日 15:28
(・。・) ですよね。

根拠の無い持論ですが アメリカの影響なのでしょう?
一神教 一元論 答えは一つ 自然は征服し自分の富とする

今回の自然 災害で 日本人の無常感が発達した訳が 良く分かりました。

今年の 桜は 犠牲者を想い合掌したい気分になるはず。(/_;)

エントロピーの法則に従い エネルギーは無くなり経済活動も停止

これは 前触れなのかも?

今から 学び備えておかなとイケません
先人たちの知恵  温泉のその一つだと思います。

(@_@;) 今日は ガソリン難民してました。
Posted by momotaka at 2011年03月22日 15:47
ぴーさんへ

日本人はDNAの中に“湯”への憧憬が組み込まれているのですね。
最後は、温泉の癒やし力が被災地を救ってくれると信じています。



momotakaさんへ

ガソリン買えましたか?
僕は地震発生日以降、まだ一度も車に乗っていません。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2011年03月23日 15:13
はい。 買えました。

2000円分ですけど 軽自動車で良かった^^v

ガソリンは入荷しても 即完売みたいですね。
デリバリが 追いつかない様子。

行列を見ると 本当に解消するか? 疑問です。
Posted by momotaka at 2011年03月23日 18:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
豊かさの違い
    コメント(4)