2011年11月13日
今月の温泉ラジオは・・・
秋も深まり、ますます温泉が恋しい季節になりましたね。
みなさんは、元気に温泉に入っていますか?
さてさて、今年の4月からNHK-FMラジオで毎月放送している 「群馬は温泉パラダイス」 も今月で、第8回目を迎えることになりました。
放送日は、今週の火曜日です。
お聴き逃しなく!
ちなみに、これまで放送した話の内容は・・・
・4月 「群馬の温泉」
群馬の温泉の特徴、温泉大国と呼ばれるゆえん など
・5月 「温泉とは?」
温泉の定義、温泉と鉱泉の違い、自噴温泉と日帰り温泉の違い など
・6月 「湯守の一軒宿」
分湯と自家源泉の違い、湯を守る一軒宿のこだわり など
・7月 「ぬる湯の魅力」
夏の温泉、持続浴と微温浴、群馬のぬる湯 など
・8月 「温泉の楽しみ方」
泉質、温度、色、湯量、鮮度を楽しむ など
・9月 「いい温泉の選び方」
鮮度や管理、源泉かけ流しの見分け方、足元湧出温泉 など
・10月 「湯治場と観光温泉」
温泉地の成り立ち、湯治場としての温泉地 など
そして、8回目のあさってのテーマは、「温泉の入浴マナー」です。
あくまでも “温泉” に限っての入浴マナーについて、お話をします。
えっ、一般のお風呂と温泉は、入浴方法が違うの?ですって!
はい、その通りなんですよ。
家族だけが使う家の風呂は別として、銭湯や循環装置を使用した入浴施設と、源泉かけ流しの “100%温泉” では、その入浴方法が異なります。
いで湯の温泉に入るには、それなりのルールがあるんです。
知らないと、恥をかくことになりますぞ!
と、いうことで、次回放送では、温泉の入浴マナーに加えて、入浴による効果などもお話ししたいと思います。
ご興味のある方は、ぜひラジオのダイヤルを合わせてください。
群馬は温泉パラダイス
第8回 「温泉の入浴マナー」
●放送局 NHK-FM前橋 81.6MHz
(※他のエリアは周波数が異なります)
●番組名 トワイライト群馬
「群馬は温泉パラダイス」
●日 時 11月15日(火) 午後6時~6時30分
●出 演 金井一世(キャスター)
小暮 淳(フリーライター)
Posted by 小暮 淳 at 17:59│Comments(2)
│温泉雑話
この記事へのコメント
ラジオ・今回もがんばりまーす
すこーし寒くなってましりましたが、
この季節に入浴したい湯は、どの辺ですか???
いつもの分かりやすいイニシャル系でお願いします。
このまえ湯の沢の女将さんのブログにお邪魔してきました。
目標入湯!
ちなみに… 温泉は相変わらず震災以来入っておりませーん
今は、湯の沢入湯が目標でもくろんでおります。
すこーし寒くなってましりましたが、
この季節に入浴したい湯は、どの辺ですか???
いつもの分かりやすいイニシャル系でお願いします。
このまえ湯の沢の女将さんのブログにお邪魔してきました。
目標入湯!
ちなみに… 温泉は相変わらず震災以来入っておりませーん
今は、湯の沢入湯が目標でもくろんでおります。
Posted by ぴー at 2011年11月14日 11:28
ぴーさんへ
赤城温泉を 「湯の沢」 なんて呼ぶの、通っぽくって、いいですね。
この時季に入りたい温泉ですか?
そーですね、やっぱり寒くなってきましたからガツン系の湯でしょうか。
K温泉K館とか、Y温泉Y館の湯あたりが、恋しくなります。
本当は、熱いのはニガテなんですけどね。
赤城温泉を 「湯の沢」 なんて呼ぶの、通っぽくって、いいですね。
この時季に入りたい温泉ですか?
そーですね、やっぱり寒くなってきましたからガツン系の湯でしょうか。
K温泉K館とか、Y温泉Y館の湯あたりが、恋しくなります。
本当は、熱いのはニガテなんですけどね。
Posted by 小暮 淳 at 2011年11月14日 19:04