温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2012年10月16日

越後湯沢温泉 「白銀閣 華の宵」


 今日は、月に1度の前橋カルチャーセンター(けやきウォーク前橋) の温泉講座日でした。
 今年度、2回目の講座地は、越後湯沢温泉です。


 越後湯沢といえば、川端康成の名作 『雪国』 の舞台。
 その昔、学生の頃に読んだ記憶はあるのですが、内容をよく思い出せません。
 それじゃー、講師として、ダメじゃん!
 と思い、書庫から探し出して、にわか読者ではありますが、一応、ストーリーだけは頭に叩き込んで、講座に臨みました。


 “国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。”


 康成が訪れた昭和9年と現在では、何もかもが別世界となってしまっているんでしょうね。
 まして、こちらは高速道路での国境越えであります。
 しかも、季節は秋。
 雪国感は、まったくつかめないままの湯沢入りであります。


 この講座名は、「小暮淳と行く 湯けむり散歩」 といいます。
 “散歩” と付いているくらいですから、ただ温泉に入るだけではなく、受講生らと一緒に温泉街や周辺の名所旧跡も歩くんですね。
 今日は、ちょっと足を延ばして 「清津峡」 を散策してから、宿へ向かいました。

 今回は、JR上越線の越後湯沢駅前にある 「白銀閣 華の宵」 にお世話になりました。
 昭和27年創業の純和風旅館です。
 駅前の一等地とは思えないほどに、静寂した庭と佇まいを持つ情緒のある旅館です。


 宿についたら、まずは、ひとっ風呂です。
 越後湯沢温泉には、10本以上の源泉がありますが、泉質は、宿や入浴施設により異なります。
 こちらのお宿は、単純温泉。
 ややぬるめの湯が、半循環で掛け流されていました。

 全国の温泉を仕事でめぐっているバスの運転手さんと一緒になり、しばし湯の中で、温泉談義に花が咲きました。


 もちろん、とりあえず、ひとっ風呂浴びたのは、昼食のビールを美味しくいただくためであります。
 この講座は、女性の受講生が圧倒的に多いこともあり、他の講座に比べると、湯上がりビールを飲む女性が多いのが特徴です。
 「カンパーイ!」
 と、講座一番の楽しみが始まりました。


 食後は、午後3時まで、各自フリータイムです。
 「はい、『山の湯』 へ行く人、いますか?」
 と受講生に声をかけましたが、誰も返事がありません。

 「山の湯」 は、湯沢で一番古い外湯(共同浴場) です。
 川端康成が 『雪国』 を執筆した宿にほど近く、康成自身も入浴したといわれています。
 やっぱり、温泉講座としては、行かないわけにはいかないでしょう。

 ところが・・・
 「私たちは、宿でゆっくり温泉に入っていますから、先生ひとりでどーぞ!」
 なんて言われてしまい、仕方なく、僕は1人で部屋を出たのであります。

 がっ ! ! !
 宿の人に訊けば、なななんと! 火曜日定休だと。
 ガーーーン!

 受講生らを前に、勇んで出てきた手前、引き返すわけには行きません。
 仕方なく、宿から歩いて15分ほどの場所にある 『雪国』 のヒロインの名前が付いた「駒子の湯」へ。

 こちらは、塩化物温泉です。
 浴室は、年寄り客でいっぱいでした。
 なんでも、ここは正式名を下湯沢共同浴場といい、昔から地元の人たちの社交の場なのだといいます。


 宿にもどり、午後3時からは、全員で温泉街の散歩へ。
 湯沢町歴史民俗資料館 「雪国館」 まで行き、名作 『雪国』 とヒロイン駒子の世界に、ドップリとひたってきました。

 その足で一行は、越後湯沢駅へ。
 ご存知、駅校内は 「CoCoLo湯沢 がんぎ通り」 と呼ばれるみやげ物屋がならぶ観光名所です。
 でも僕は、買い物に夢中になっている女性陣を尻目に、「利き酒ギャラリー 越の室」 へまっしぐら~!

 新潟といえば酒です。
 常々話は聞いていたものですから、ぜひ一度行ってみたいと思っていたんですよ。
 越後の93の酒蔵の酒が一同に揃う利き酒ギャラリーに。

 500円を払って、コイン5つとお猪口(ちょこ) をもらって、いざ出陣!

 好きな酒の前にお猪口を置いて、コインを入れてボタンを押すと酒が出てくる仕組みです。
 久保田も〆張鶴も八海山もいいけれど、どうせなら聞いた事もない酒蔵の酒をと、端から目に付いた酒をグビリ、グビリ、グビリ・・・

 いやいや、どれも、ウマイのなんのって!
 5杯なんて、あっという間であります。


 「あら、先生、ほろ酔いね~」
 「ええ、まあ……」
 なんていう会話をしつつ、駅前で迎えに来たバスに乗り込んだのでした。


 えっ?
 そっれって、本当に温泉講座なのかって?

 僕の講座は、これでいいのだーーーーーーっ!
 (ウィ~~、ヒック、ヒック)


同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 相間川温泉 「ふれあい館」⑨ (2024-12-22 11:29)
 猿ヶ京温泉 「旅籠 しんでん」 ~農園から届く山の幸~ (2024-12-13 11:06)
 磯部温泉 「小島屋旅館」④ (2024-11-18 12:13)
 湯宿温泉 「ゆじゅく金田屋」⑥ (2024-08-29 11:37)
 法師温泉 「長寿館」⑪ (2024-08-28 11:43)
 水上温泉 「坐山みなかみ」 (2024-06-19 19:41)

Posted by 小暮 淳 at 22:41│Comments(3)温泉地・旅館
この記事へのコメント
お出かけしたときに、意外と寄っているのが酒蔵見学

酒蔵大好き!そういうところもコースなんですね!

あの、ちょっと薄暗くシットリとして、凛としてる感じがたまらないのです。

ちょっと渋い温泉宿に通じるというか…
Posted by ぴー at 2012年10月17日 08:27
温泉講座お疲れさまでした(^^ゞ

湯沢駅構内にはポン酒館が在ります
小暮さんが立ち寄ったのはポン酒館ですよね?

ワンコインで小さいお猪口で五杯利き酒が出来るポン酒館!
キュウリが¥100で肴で販売していたでしょう(笑)
全国の美味い塩もありますね

湯沢駅構内に日本酒の温泉も在りますがイマイチでしたね
でもポン酒館は酒呑みには楽しめる場所である事は確かですね(笑)

国境の長いトンネルを抜けると、そこは雪国だった・・・・

奥湯沢の秘湯 貝掛温泉は推薦します

趣の有る佇まい、内湯は檜作りで心身供に温まります

露天風呂も季節に応じて訪れる人達を楽しませてくれます

宿泊で新潟の日本酒セットが夕食を華やかにしますよ

最近の新潟の日本酒は鶴齢が人気です♪

今宵の「いい旅夢気分」群馬三湯が放送されます
Posted by うえちゃん at 2012年10月17日 08:50
ぴーさんへ

確かに酒蔵見学は、楽しいですね。
バス旅行だと、試飲ができるので、なお好し!
日本酒の美味しい季節になりました。


うえちゃんへ

貝掛温泉は、来年、別の講座で行く予定です。
新潟県は全国3位の温泉県ですから、これから少しずつ “湯覇” していきたいと思います。
Posted by 小暮 at 2012年10月17日 18:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
越後湯沢温泉 「白銀閣 華の宵」
    コメント(3)