2015年02月11日
どんどんやせていく
体重の減少が止まりません。
ついに、60㎏を切ってしまいました。
体重が50㎏台なんて、成人してからは東京で貧乏学生をしていたとき以来のことです。
自分でも不思議でなりません。
体重のメカニズムは、“摂取カロリー” と “消費カロリー” のバランスです。
摂取カロリーが消費カロリーより多ければ太るし、逆ならばやせるわけです。
ということは、僕の場合、消費カロリーの方が多いということなんでしょうか?
でもね、以前にも書きましたが、別にダイエットをしているわけではありませんよ。
ちゃんと1日3食は食べていますし、過度のスポーツや運動もしていません。
普通に暮らしています。
だったら病気なのでは?
でもね、どこも悪いところはありません。
いえいえ、逆です。
頭痛も、肩こりも、胃痛も治ってしまいました。
さらに血圧までもが正常値まで下がり、主治医から “健康” のお墨付きまでいただきましたものね。
※(当ブログの2015年2月1日 「BODY CONTROL」 参照)
まさに原因不明です。
ただし、3食は食べていますが、間食はしていません。
また、長年の習慣だった晩酌をやめました。
(時々、寝酒はしますけど)
先日、温泉旅館で新年会があり、知人と一緒に風呂に入ったときのこと。
「あらら、小暮さん! こんなにやせちゃって! ぜい肉が落ちたのはいいけど、筋肉まで落ちちゃっているよ。筋トレしなくちゃダメだよ」
なーんて言われてしまったものですから、近頃は少し体を動かすようにしています。
朝のストレッチ、夜の腹筋と腕立て伏せ。
さらに仕事以外では車に乗らずに、家から2キロ以内なら徒歩、それ以上は自転車と決めて、銀行や役所、コンビニ等へ出かけています。
そしたら、さらに体重が落ちてしまったんです。
これでトータル、13㎏減!
だんだん体重計に乗るのが怖くなってきました。
いったい、僕の体の中で何が起きているのでしょうか?
Posted by 小暮 淳 at 20:50│Comments(5)
│つれづれ
この記事へのコメント
自覚のない(笑)
見事なまでのダイエット生活(健康的生活)なんですよ~!
アドバイスがあるとすれば、タンパク質をとって筋トレなど~~
または、元の生活に戻ってみる(笑)
見事なまでのダイエット生活(健康的生活)なんですよ~!
アドバイスがあるとすれば、タンパク質をとって筋トレなど~~
または、元の生活に戻ってみる(笑)
Posted by ぴー at 2015年02月12日 14:49
ぴーさんへ
無意識のうちにダイエットをしているということなんでしょうか?
とにかく今は体力が落ちないように、軽い運動を心がけています。
無意識のうちにダイエットをしているということなんでしょうか?
とにかく今は体力が落ちないように、軽い運動を心がけています。
Posted by 小暮 淳 at 2015年02月12日 20:10
「どんどんやせていく」だなんて…(羨望の眼差し)
でも痩せるべくして痩せる健康的な生活をされているんですね!
まずは私も一キロ程の幼稚園の送迎、クルマで行くのを控えねば…(恥)
でも花粉も気になります。
小暮さんは花粉症大丈夫ですか?
でも痩せるべくして痩せる健康的な生活をされているんですね!
まずは私も一キロ程の幼稚園の送迎、クルマで行くのを控えねば…(恥)
でも花粉も気になります。
小暮さんは花粉症大丈夫ですか?
Posted by ぽんすけ at 2015年02月13日 15:13
文章を参考に、真面目に分析してみました
お酒・つまみの摂取量の影響で
(自覚もなく)自然にダイエット生活になり
結果的に、睡眠の質もよくなり(お酒は睡眠を浅くします)、自律神経が正常に働いている結果、健康てきな体調と体重(?)になっていると思われ…
体力の維持を考えるときは、プロテイン(タンパク質)を適度に摂取しつつ筋トレなどで、筋肉維持と増加をすることが望ましいと感じます。
寒いというのは、脂肪が(自覚もなく)活動・軽い運動で燃えてなくなり、保温力が低下しているためとも感じます。
病院検査で病気が無いということで、安心と思いますが、師匠様の体の中でこんなことが起こっていると予測して終わります。
お酒・つまみの摂取量の影響で
(自覚もなく)自然にダイエット生活になり
結果的に、睡眠の質もよくなり(お酒は睡眠を浅くします)、自律神経が正常に働いている結果、健康てきな体調と体重(?)になっていると思われ…
体力の維持を考えるときは、プロテイン(タンパク質)を適度に摂取しつつ筋トレなどで、筋肉維持と増加をすることが望ましいと感じます。
寒いというのは、脂肪が(自覚もなく)活動・軽い運動で燃えてなくなり、保温力が低下しているためとも感じます。
病院検査で病気が無いということで、安心と思いますが、師匠様の体の中でこんなことが起こっていると予測して終わります。
Posted by ぴー at 2015年02月13日 17:33
ぽんすけさんへ
花粉症は20年間以上苦しみましたが、10年くらい前からパッタリと治まってしまいました。
体質が改善されたようです。
それとも歳で、花粉ごときには反応しなくなったのかな・・・?
ぴーさんへ
詳しい分析、ありがとうございます。
メカニズムがわかって、大変納得しました。
タンパク質の摂取と筋トレ、頑張ります!
花粉症は20年間以上苦しみましたが、10年くらい前からパッタリと治まってしまいました。
体質が改善されたようです。
それとも歳で、花粉ごときには反応しなくなったのかな・・・?
ぴーさんへ
詳しい分析、ありがとうございます。
メカニズムがわかって、大変納得しました。
タンパク質の摂取と筋トレ、頑張ります!
Posted by 小暮 淳 at 2015年02月13日 19:53